レッツシェア・防災! 〜大阪から世界へ〜

共創チャレンジ

2020.12.03

法人

チーム名大阪防災プロジェクト
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

①大阪をまもる:大阪の災害対策はハード・ソフト両面で不十分であり、災害発生時に被害が拡大する恐れがある。そこで万博をひとつの契機として、大阪の防災活動を促進させる。防災活動には若者視点を取り入れ、防災ゲームやクイズ、オンラインツールなども活用する。
②世界をまもる:万博は、先進的な日本の防災技術を世界に広め、世界を救う絶好の機会である。そこで、日本の防災を世界にシェアし、防災の課題に対する解決策を創出する。

■展開したい地域

①大阪をまもる:大阪の災害対策を推進する。まず、地域住民・若者の防災意識を向上させるために、防災教育のボランティア活動を促進する。また、行政や他団体などの組織をつなぎ、複数の組織が協力して防災活動を活性化させる。
②世界をまもる:行政や企業、他の団体とも協力し、グローバル・ローカル双方の視点から防災を推進するプロジェクトを行う。その中で、防災ネットワークの構築や、若者防災リーダーの育成を促進する。

■共創を希望する方々

防災研究者・機関、防災関連企業、防災活動家・団体、地域住民、若者、大阪府、大阪市、その他の地方自治体

■大阪・関西万博テーマとの関わり

自然災害は日本だけでなく、世界中で大きな社会問題となっている。1998年から2007年の間に、自然災害によって世界で130万人が亡くなり、44億人が被災した。また、被災国の直接的な経済損失額は2兆9080億米ドルにものぼる[1]。この状況を鑑みれば、「災害被害の少ない未来社会」の実現を目指す本事業は、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に則している。
また本万博では、未来社会を担う「若者」が積極的に参加し、活躍することが期待されている。さらに国際的な防災指針である「仙台防災枠組 2015-2030」においても、「災害リスク削減のために若者のリーダーシップが促進されるべきである」といった内容の記述がある[2]。以上より、我々「若者」が、未来社会の防災を推進する本事業に取り組むことについても、万博のテーマと深くつながっている。

[1]UNDRR and CRED (2018) “Economic Losses, Poverty & DISASTERS 1998-2017”
[2]UNISDR (UNDRR) (2015) “Reading the Sendai Framework for Disaster Risk Reduction 2015 – 2030”

このチャレンジの投稿

  • 大阪防災プロジェクトのご紹介・メンバー募集

    大阪防災プロジェクト共同代表の渡部です! 大阪防災プロジェクトは、「大阪・関西万博を契機に、災害に強い大阪・世界を実現する」ことをビジョンとして活動する、防災活動団体です。 ビジョン実現のため、大阪・関西諸地域での防災普及活動や、日本の防災技術を世界に広める活動など、様々なプロジェクトに励んでいます。 本記事では、私たちが取り組む活動のうち、3つのプロジェクトについてご紹介します!   1.グローバルユース防災サミット 「グローバルユース防災サミット」は、世界各国で防災に取り組む若者との交流・相互学習を推し進め、未来社会の防災リーダーを育成する、世界規模のプロジェクトです。 本プロジェクトでは、同じく TEAM EXPO 2025 に参加する防災活動団体、チームU-15防災(事務局:ママコミュ!ドットコム) とタッグを組み、10代、20代の両方の視点を駆使して、活動を進めています。 2021年度の活動では、大阪市の姉妹都市である、ドイツ・ハンブルク市の「ハンブルク市⻘少年消防団」をパートナーとして、両国・両都市の防災の課題に対して、ローカル、グローバル両方の立場から解決策を生み出していきます。 本プロジェクトは、TEAM EXPO 2025 のひとつの共創チャレンジとしても登録しているため、そちらの紹介ページもぜひご覧ください!   2.防災教室 大阪・関西諸地域に住む一般市民を対象に、防災知識の普及活動に取り組んでいます。 学校や公民館など、実際に地域に出向き、地域の人と協力しながら、授業や講座の企画・運営を行なっています。 最近は社会情勢を考慮し、オンラインでも防災教室を実施しており、地域の枠組みを超えて、より多くの人に防災を学んでいただいています!   3.防災×〇〇 防災に興味がない一般市民に、防災に少しでも興味を持ってもらうため、防災に「面白いもの」を掛け合わせるプロジェクトに取り組んでいます。 例えば、「防災×ゲーム」の企画では、遊ぶだけで防災の知識が得られる「防災ゲーム」を開発し、既に多くの方々に、楽しみながら防災を学んでいただいています。 また、青年層をターゲットにした、「防災×ファッション」の企画も進行中です!     最後に、大阪防災プロジェクトは現在、一緒にプロジェクトを推進する、新規メンバーを募集しています! 少しでも私たちのプロジェクトに興味がある方はぜひ、下記ウェブサイト、SNSをご覧ください!   ・公式ウェブサイト:https://sites.google.com/view/osaka-bosai ・Facebook:https://www.facebook.com/osaka.bosai.pj ・Twitter:https://twitter.com/osaka_bosai_pj ・電子メール:osaka.bosai@gmail.com (担当者:共同代表 渡部 / 多田)

    続きをみる