Iwaken Lab.

共創チャレンジ

2024.05.27

4

個人

チーム名技術好き学生支援コミュニティ【Iwaken Lab.】
共創メンバー
イワケン
いっちー
にー兄さん
土鍋
石川新
もふるね
lain
Dolphiiiin
Nats
さくたま
みゃおん
Aster
ごろべぇ
ソラシド
こーじ
MEMEMIYA
AnjiJJ
Kuni
みやもってぃー
ナツキ
はまちゃん
Ekito
サックー
なお
yuki-jp
ヘリン
さきやま
ふぁゔ
Hiata
Iwaken Lab.
現在の活動地域 国/地域日本 東京
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

Iwaken Lab.は技術好きな学生がバイネームで活躍するサードプレイスを作っています。

課題として、学生はXRやNeRFなどニッチな技術領域に関して興味をもったとしても、技術を深めたり同世代の同志と語り合う環境が非常に少ないです。特に地方学生はサークルや研究室、技術系イベントが存在せずその課題は顕著に現れます。

Iwaken Lab.は技術好き学生支援コミュニティとして、学生が好きな技術を語り合える場、お互い切磋琢磨できる場作りを取り込んでいます。
年に1回の振り返り発表会、2泊3日の開発合宿、XRKaigiといった国内最大級XRカンファレンスへの登壇支援、週に1回の近況報告会、Discordでの情報シェアなどです。

設立して3年で、メンバーが以下のような活躍を見せています。
・国内最大級の技術カンファレンスの登壇
・自分の好きな技術領域で仕事 / 就職 / 研究
・技術系の商業本の執筆
・TV出演

日本の技術好き学生が、20代前半から活躍マインドを習得し、自分らしく生きることが、今後の日本を盛り上げるために必須だと考えています。
Iwaken Lab.は彼ら、彼女らがバイネームで活躍する支援を続けていきます。

例えば2025年3月のイベントでは以下のような展示、パフォーマンスを公開しました。
・AR Guitar Session (ギターとMeta Quest3によるAR演出を組み合わせた展示)
・Block Gunner (Robloxによるメタバース対戦ゲーム)
・AiRドラム (AR×ドラムを組み合わせた展示)
・Scramble Battle (Meta Quest3を使用したAR vs VRのマルチプレイゲーム)
・オラオラッシュ (パンチで敵をぶっ飛ばすVRゲーム)
・Looking Glass/3DGS (3DGSによるスキャン作品を裸眼3Dディスプレイで体験する展示)

以上の内容を大阪・関西万博でも展示したいと考えています。

■必要なリソース

フィールド: 技術好き学生の発表の場や、展示する場所などの提供

■展開したい地域

地域:現在は半分が関東圏、半分が関東以外の地域のメンバーとなっています。オンラインコミュニティの強みを活かし、住む地域に依存しない活躍の支援を行いたいです。
方法:オンラインイベント、コミュニティ。年に数回のオフラインイベント

■共創を希望する方々

好きな技術があり日々アウトプットしているが、周りに同志がいない学生
技術好きな学生を応援したい方々
イベント開催場所をご提供していただける方々

■大阪・関西万博テーマとの関わり

「未来社会の実験場」がコンセプトの大阪・関西万博。
Iwaken Lab.は「XR」×「学生」を通じて、未来に向けての実験とコミュニティ作りを続けてきました。
共創、アイデアの創造・発信という考えはシナジーが高いと考えています。

この大阪・関西万博を通じて、日本の将来のキーパーソンを生み出していきたいです。

■連絡先

iwakenlab@gmail.com

1812
F9J7LSmZO-RALAQVonlAkxv0ph-NGmo8_o_VIK_RRSlGSbyVziuhhTGzzwSs3jnNU44fyhigBfueFY2NFn_-5OlRURsqRWhoAR_B0gmWQOyu73mb13dre6KnzbM172HqGbaQDBnUpNG41buVpJqupA