日本パデル人口100万人プロジェクト

共創チャレンジ

2024.05.01

法人

チーム名日本パデル人口100万人プロジェクト
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

1974年にスペインで誕生したパデルというスポーツを通じて、老若男女が生涯にわたり心身ともに健康で文化的な生活を営むWell-beingな場創りの活動を実施します。
パデルは老若男女、誰でも楽しめ、コミュニティが創りやすいソーシャルスポーツです。またテニスやフットサルと比較しても少スペースで楽しむことができます。
その為、今世界で最も成長しているスポーツですが、まだまだ日本で普及出来ておりません。今回万博をきっけかにこのスポーツを皆さんに知っていただき、日本の健康寿命のUP及び新たなWell-beingの地域コミュニティを創りあげたいと考えております。

■展開したい地域

日本全国その先にはアジアへ
(現在日本には12都府県44のパデルコートがありますが、2030年までに全都道府県に1000のパデルコートを設置出来ればと考えております)
加えて、アジア全体にもこの取り組みを広められればと思っております。

■共創を希望する方々

Well-being取組を実施したいと考えている地方自治体、企業様
新しいスポーツに興味がある、世界を狙いたいという企業や学校様(小学校~大学)
新たな土地活用を実施したい、新たなビジネスを実施したいと考えている方

■大阪・関西万博テーマとの関わり

パデルはパデルは老若男女、誰でも楽しめ、コミュニティが創りやすいソーシャルスポーツであり、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」と繋がります。
またパデルは食との親和性もあります。(パデルをした後に皆でBBQをしたりしながら楽しむことが可能です)
今後パデルを通じて新たな皆がイキイキとした未来社会を創れると考えております。

このチャレンジの投稿

  • たこ焼き&パデルで大盛り上がり!

    2024年4月20日、大阪府交野市の「PADEL ONE ほしだ」にて、パデルとたこ焼きパーティを組み合わせた斬新な?!イベントを開催しました。参加者は17名でした。 まず午後1時からパデル大会が始まり、2チームに分かれて、ワイワイとした熱戦が繰り広げられました。当日はスペシャルゲストとしてコーチや選手を招き、レベルの高い試合運びを間近で体感できました。途中にゲストとのミニゲームも実施して盛り上がりました。大会終了後には当日最も活躍した参加者を選出する投票を行い、ミニゲーム勝利者やチーム優勝者などにお菓子などの賞品を授与しました。     そして午後4時、いよいよ、たこ焼きパーティースタートです!準備した3台のたこ焼き機を使い、みんなで思い思いの具材を入れながら、にぎやかにワイワイと、たこ焼きを焼いて食べて楽しみました。具材はタコ以外に20種類以上用意し、チーズやシーチキン、焼き鳥、ちくわ、わかめ、チョコなど多彩な具材が自由に選べるようにしました。生地も通常のたこ焼き粉とホットケーキミックスの2種類用意し、さらにソース、ポン酢、青のり、紅しょうがといったトッピングも豊富に揃えました。 チーズてんこ盛りたこ焼きや、シーチキン入り、柿ピー&カレー味たこ焼きなど、オリジナルの味付けで作った個性的なたこ焼き作品が次々と登場し、にぎやかな雰囲気の中でみなでワイワイと楽しみました。 パデルの本場スペインではパエリアを食べながら試合を楽しむそうですが、この日は大阪流のパデル&たこ焼きで、参加者一同大満足の一日となりました。 今後も、パデル&大阪といえば?!シリーズを続けていこうと思います。   (パデルサークル・わいわいパデル・代表 すが)

    続きをみる