グリーン購入で “持続可能な循環型社会” を実現!

共創チャレンジ

2024.04.15

法人

チーム名グリーンステーション・プラス
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

グリーン購入(環境負荷ができるだけ小さいものを優先して購入すること)を通して、持続可能な生産・消費のサイクルを多くの方々に広げたいとの想いから、20年以上にわたってグリーン購入の推進活動(環境商品のみを集めたWEBサイト運営・カタログ発刊など)をしています。消費者が環境に配慮した消費行動をとると、企業も環境商品の開発意識が高まります。この好循環が広がれば、環境商品を選ぶのではなく、全ての商品が環境にやさしいことが当たり前の未来が作れるのです。またグリーン購入は、SDGs12「つくる責任 つかう責任」に該当する取り組みで、誰もが今すぐ簡単にSDGsの実現に貢献できる取り組みです。グリーン購入を入口として多くの方々がSDGsに取り組んでいただけたら、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現も近いのではないでしょうか。

■展開したい地域

国や自治体などの公的機関は、グリーン購入が義務または努力義務となっています。公的機関の物品調達担当者がグリーン購入しやすいように、全国に1,718ある自治体や、その他の公的機関の物品調達担当者にカタログを年1回、20年以上にわたり無償でお送りしてきました。その結果、国・自治体の環境部門や調達部門では、この活動とグリーン購入について認知していただけるようになり、入札など実際のグリーン調達の場面でカタログやWEBサイトをご利用いただけるようになりました。その反面、公的機関であっても環境部門以外の部局や出先機関、また民間企業や一般消費者においては、まだまだグリーン購入の意識が広まっていないのが実情です。今後は企業や消費者にもグリーン購入の推進活動を展開し、どのような商品が環境配慮商品なのか、どのようにグリーン購入を進めればよいのかなどを理解していただき、グリーン市場のさらなる拡大と、持続可能な循環型社会の実現につなげていきたいと思います。

■共創を希望する方々

環境関連の公的機関、環境商品開発メーカー、環境意識を持った消費者はもちろんですが、これまで環境に興味がなかった全ての方々に、まずはグリーン購入をきっかけに環境に少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

グリーン購入は、SDGs12「つくる責任 つかう責任」に該当する取り組みで、誰もが今すぐ簡単にSDGsの実現に貢献できる取り組みです。「TEAM EXPO 2025」プログラムの趣旨は“大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現し、SDGsの達成に貢献するために、多様な参加者が主体となり、理想としたい未来社会を共に創り上げていくこと”です。グリーン購入を入口として多くの方々がSDGsに取り組むことで「持続可能な循環型社会」を実現でき、「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現につながると思っています。