月面VR修学旅行にチャレンジ!

共創チャレンジ

2024.05.21

法人

チーム名月面プラントユニット
現在の活動地域 国/地域日本 神奈川
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

メタバース「VRChat」上の月面スマートコミュニティ「Lumarnity®」を活用し、 「月面VR修学旅行」を実施します。月面VR修学旅行は、まず当社の宇宙事業の取り組みについて説明し、その後、4人1組ずつVRゴーグルを装着、月面ローバーに乗ってLumarnity内にある月面推薬生成プラント※を見学します。
例えば2023年11月には長野県川上村川上中学校で「月面VR修学旅行」を実施 。

未来の月面開発において、その時に主役となる今の子どもたちへの教育は月面開発の実現にあたって大変重要です。
この共創チャレンジの 目的は、 本「月面VR修学旅行」を通して未来の月面社会を体験・学習してもらうと同時に、月面社会の実現に向けて自分に何ができるのか、自分ごととして取り組むきっかけとなることを目指しています。 本体験は、VRを通した、楽しさ・興奮・感動とともに、座学やVR内でのアテンドによって知識・技術を学ぶことにより、未来や月・宇宙への好奇心を広げ、探究心を掘り下げます。

■展開したい地域

全国の中学校・高校で「月面VR修学旅行」を実施します。
① 月面開発の現状、未来の月面の構想を紹介月面開発の内容について座学
② VRで未来の月面の構想図「Lumarnity®」を体験
・案内役からVR操作説明
・Lumarnity構成施設や宇宙対応技術の説明・解説
・月面ジャンプによる1/6重力体験
・記念写真撮影
③ 生徒からの質疑応答、感想など

■共創を希望する方々

全国の子どもたち・学生
教育関係者
月面開発に関わる企業・団体・個人の方々
地方自治体

■大阪・関西万博テーマとの関わり

Lumarnity®は、月という国境のない土地において築かれた持続可能な月面社会であり、地上都市のような既存の文化や風習もありません。月に進出した人々が、自らの望む生き方を実践し、地球とは異なる新たな環境(1/6重力など)で様々な可能性にチャレンジできる社会とすることを目指しています。我々が子どもたちに直接示すのは、前述のような月面社会の将来像ではありますが、月面の自由な都市をイメージする中で、地球上における生き方、自分らしさや将来の夢について考える機会になればと考えています。