”お宝製品”発掘&活用でウェルフェアトレードの輪を広げるプロジェクト

共創チャレンジ

2024.04.02

法人

チーム名チーム マジェルカ
現在の活動地域 国/地域日本 東京
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

・福祉施設でつくられるモノの中には、大量生産のモノが溢れる市場では見つけることができない、作り手の得意が活かされ、手間暇かけて生まれた製品が沢山あります。当プロジェクトでは、日本中の個人や企業が自分の街の福祉施設を訪ね、こうした「お宝商品」を発掘することを通じ、そこで日々製作活動をする障害者と関り、理解を深めるきっかけにするという取組です。
・また、こうした魅力のある製品を、どうすればもっと世の中で活用できるかを参加者全員で考えます。
・特に企業の方には、ウェルフェアトレード製品の社内で活用するだけでなく、「障害者のものづくりの力」を本業で活かすことにも取り組んでいただきたいと考えています。(例:廃棄する素材をアップサイクルしてもらい、製品化するなど。)
・ウェルフェアトレード製品の活用は「障害者支援」ではなく、社会全体のウェルビーイング向上につながることを、日本に、世界に周知していきます。

■展開したい地域

日本全国ー世界へ
今まで福祉の世界と関りのなかった個人の方や企業を、福祉の世界につなげ、「フェアで継続的な協働モデル」を創出したい。
そのために、以下のステップで共創を実現したい。
①マジェルカが、障害をもつ作り手の得意を活かして生まれた製品や、その作り手の様子や、製作のプロセスを知ってもらう機会を提供。
②今まで福祉の世界と関わらずに生活してきた個人(子供・学生を含む)や企業が自分の街の福祉施設を訪ね、お宝商品を発掘&発信するプロジェクトを実施。
③また、こうした魅力のある製品を、どうすればもっと世の中で活用できるかをメンバー同士で考える場を創出。
④特に企業が社内におけるウェルフェアトレード製品の活用に留まらず、「障害者のものづくりの力」を本業で活かす方法についても参加者全員でアイディア出しをする。福祉施設も巻き込んだ共創モデルを作る。(例:廃棄する素材をアップサイクルしてもらい、製品化するなど。)
⑤個人・企業一体となり、ウェルフェアトレード製品の活用による社会的なインパクト(作り手の働きがいや収入の向上、社会の障害者理解の促進、心の豊かさ(ウェルビーイング)向上)を確認し、日本に、世界に周知する。

■共創を希望する方々

福祉施設とのコラボレーションに関心のある企業
「福祉Xビジネス」に興味のある日本全国のアイディア溢れる個人の方
福祉施設の支援員

■大阪・関西万博テーマとの関わり

「いのち輝く」というコンセプト

福祉施設でモノづくりをしている作り手は、自分が生み出した製品の価値が認められ、「商品」として人の手にわたり、収入を得られることに、大きな喜びを感じてくださってると聞きます。それは正に「いのち輝く」瞬間だと私たちは感じています。