食の多様性に対応するプラントベースフード「ベジつゆ」の開発

共創チャレンジ

2024.04.17

法人

チーム名チーム大阪青山大学2025
共創メンバー
マエカワテイスト株式会社
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

豊かな海洋資源を守り、持続可能な開発の達成に寄与するため、すべて植物性食品のみから作られたわが国の伝統的な調味料である「うどんつゆ」の開発に挑戦する。だし・つゆの基本は、かつお節と昆布の相乗効果による。だし原料として一般的に使用されているかつおやさばの代替食品として、うま味成分が豊富であるきのこ類、昆布および野菜類を用いて新たなだし・つゆの開発に挑戦する。

■展開したい地域

後の取組としては、東南アジア、南アジアへ展開を考えている。現在、ベジつゆとしてうどん向けのだし・つゆとして開発している。東南アジアにおいては、うどんよりも米粉から作った米麺であるビーフンやフォーが一般的に食されている。そこでフォーにマッチした調味料としてのだし・つゆやレシピを提案する。このほかアレルギー対策など食の多様性に対応して、フォー(米麺)に適したレシピの開発および大豆ミートの利用も検討する。

■共創を希望する方々

飲食店・小売業・農家・漁業関係者・行政等プラントベースフードの可能性に興味を抱いている団体の方を希望します。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

今日ほど、一人ひとりが互いの多様性を認め、「いのち輝く未来社会のデザイン」を考えて行く必要性を問われている時代はない。近未来において海洋資源が枯渇することに対応した行動が求められている。日本の食文化において、魚介類が中心となっているが、魚介類を守りながら海と大地の豊かさを共に守り育てる必要がある。日本の食文化の中心をなしている魚介類の大切さを認識すると共に、いのちと自然の大切さを認識する。