久留米絣の革新と伝統の継承によるフレキシブルワークの実現

共創チャレンジ

2024.03.27

法人

チーム名久留米かすり池田絣工房
共創メンバー
池田絣工房
現在の活動地域 国/地域日本 福岡
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

【伝統のフィールドで自由に自分らしく活躍できる場を創造したい。】

★久留米絣はかつては農家の農閑期の内職として発展してきた歴史があります。つまり働けるとき、働きたいときに働くという現代におけるフレキシブルワークの先駆けです。
特に手織りの現場では大量生産ではなくより質の高いものづくりを要求されるため、就業時間は職人によってそれぞれです。
池田絣工房では特に子育て中の方、介護中の方など時間に制約があったり、突発的に仕事を中断しなければならないような人たちにとって、先ずは働ける場を提供し、また安心して働けるよう更により良い場をつくり続けています。
どのような境遇にあっても、自由に働ける、活躍できるそんな社会を伝統を通じて実現していくことで、伝統の灯を灯し続けていきます。

【伝統の革新は限りある資源の有効活用と私生活の気づきから】
★伝統を継承し技術の革新を続けていくことにおいて最低限の生産量を維持し流通させ、市場に供給し続けていくことが重要です。またその中で限りある資源を無駄なく使いきることも大切なことだとな考えています。私たちの工房ではこれまでは処分し使用されなかった加工用綿糸を再利用し生地に仕立てる取り組みを始めました。限りある資源を有効に使用することをさらに深く追求していきたいと考えています。
また、久留米絣を普及し供給を増やしていくためにはその魅力を伝えていく必要があります。久留米絣の生地は強く、しなやかで、温度調節にも優れており、何より肌に触れてその良さを実感することができます。1日の生活の中で最も生地に触れる時間が長いのは就寝中です。今では減ってしまっていますが、かつて布団などの寝具として活用されてきた歴史があります。私たちはその原点に立ち返り寝具を中心とした活用方法で久留米絣の新たなニーズの掘り起こしを目指しています。

■展開したい地域

日本国内
福岡県筑後地方(久留米、八女、筑後、広川の産地全域)

★久留米絣の製造工程では大きく分けて ①デザイン ②糸仕込み ③括り ④染色 ⑤機織りの5つが挙げられます。
それぞれの工程において技術の保管、記録を行います。
★職人間で仕事の内容や置かれている境遇を共有、理解することで助け合いができる環境を作ります。
★生活者視点、使用者視点の開発を行うため使用モニターテストなどを活用していきます。

■共創を希望する方々

つくり手の想いを大切にしたい方
伝統工芸に関係する方、関係したいと持っている方
伝統、文化を通じて地域を活性化したいと考えている方
チャレンジの趣旨に賛同いただける企業・メディア
チャレンジをご支援いただける行政機関

■大阪・関西万博テーマとの関わり

人間一人一人が、自らの望む生き方を考え、それぞれの可能性を最大限に発揮できるようにすると共に、こうした生き方を支える持続可能な機会と環境を創造していきます。