MERRY UMBRELLA/笑顔の傘で国際交流を

共創チャレンジ

2024.03.13

個人

チーム名MERRY PROJECT
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

世界35カ国5万人の子どもたちの「笑顔」が、
大阪・関西万博にむけて、世界中の人々を繋ぐ。

ーーーーーーーーーーー

北京オリンピックの開会式から、愛・地球博、ドバイ万博など、これまで世界各国で展開されてきた
MERRY PROJECTの「笑顔の傘」。

そんな笑顔がデザインされた、笑顔の傘を活用したパフォーマンスや、
SDGsアイテム(日傘)として傘を使用するアイディアを全国で展開。

子どもたちの笑顔は、「未来の希望」。
笑顔には未来をMERRY・幸福にするチカラがあります。

そんな笑顔を通して、
「いのち輝く未来社会のデザイン」という大阪関西万博の理念を、
世界中の人々へ発信し、認知を広げていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

< 笑顔の傘の展開・活用方法 >

●イベント等での熱中症対策用の日傘(SDGsアイテム)
●笑顔の傘を開いてのパレード
●傘を使用した記念写真やSNSでの発信
●実施されるイベント内での使用
●笑顔のパブリックスペースとしての活用


<傘のメリット>
熱中症対策になることはもちろん、世界中の笑顔の傘で多様性を表現し、
世界中の人々が笑顔で混ざり合うアートな空間を生み出す。
また、思わず撮影したくなるようなSNS映えするアートでポップ、
唯一無二の笑顔の傘で、多くの人々に発信してもらい、万博の認知・発信に繋げる。

<なぜ笑顔か?>
世界中の子供たちの未来のための大阪・関西万博であることを、笑顔の傘を通して発信。
笑顔は世界共通のコミュニケーションとして、世界中の人々と繋がりあう万博を表現。

<展開エリア・貸出方法>
・大阪・関西万博に関する様々なプロジェクトやイベントで入場する際に、傘をお客様に貸し出します。
・退場時に回収、または会場内に回収スポットを儲け、回収する。

■展開したい地域

大阪だけでなく、日本全国、
そして世界中にSDGsのアクションを広めていくためにも
あなたの力が必要です。

みんなでアイディアを出して、多くの問題を解決し、
仲良く笑顔で、協力し合い生きていくことが大切です。

そして究極のゴールは「地球を笑顔にする」こと。
これが私の考える「MERRY SDGs」です。

そのためにも様々な企業や団体・個人の方々と一緒につながって、アクションをしていきたい。

■共創を希望する方々

・TEAM EXPO 2025 共創パートナー
・民間パビリオン関係者
・海外パビリオン関係者
・万博参加企業
・万博推進者とのつながり
・GOTO2025プロジェクト
・SDGs推進企業
・BIE 関係者
・ボランティアグループ
・全国自治体
・中小企業のみなさん
・この企画に参画し、参加していただける個人の皆さん
・地域の方々
・世界の人々 など

2025年からその先の未来へ、共に笑顔を広げるために
MERRY PROJECTの共創パートナーを募集しております。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

今回の万博のコンセプトである「いのちの輝く未来社会のデザイン」に合わせ、笑顔のコミュニケーションデザインを実施します。
笑顔には、人を幸せ・元気にするパワーがあります。
未来の希望である世界中の子どもたちの笑顔を発信しながら、笑顔になれるワークショップや、パフォーマンスを展開します。
そして、笑いの聖地である大阪から世界へ、笑顔の街づくりを行なっていきながら、笑顔あふれる共生社会の空気をデザインしていきます。
愛知万博から北京オリンピック、上海万博、ヨス万博、そして大阪万博へ、世界の笑顔を未来へつなげていきたい。