~おかやまSDGsチャレンジ ~ 森林資源を活用したカーボンニュートラルの取り組み

共創チャレンジ

2024.03.04

法人

チーム名NTT西日本 岡山支店
現在の活動地域 国/地域日本 岡山
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

 日本の森林資源は本格的な利用期を迎えており、“伐って、使って、植えて、育てる” という森林の健全なライフサイクルを実現する必要があります。ここ岡山での地域活性化実現のためにも適切な森林の管理と利用が求められていますが、森林所有者の森林経営意欲の問題や森林の管理・整備コストの問題で、利用されないままの森林が増加しています。
 そこで、NTT西日本岡山支店・地域創生Coデザイン研究所は、真庭市と木材生産を継続しつつICTの力を活用しながらエネルギー利⽤やカーボンクレジットの創出などによる森林資源の価値向上をめざし、森林デジタル化とCO2吸収量「視える化」の共同実証を行いました。この実証では、真庭市内の森林を対象に、ドローン空撮による樹種・材積量をデジタルデータ化、画像データのAI解析、およびレーザ測量を行い、従来の人手による森林調査に比べ大幅な省力化を実現しました。調査データをもとに、森林の収支シミュレーションやCO2 吸収量算定を実証しました。

■展開したい地域

豊富な森林資源を有する中山間地域における自治体・企業・森林組合などと連携して取り組みを進めていきます。
今後は、信頼性の高いカーボンクレジットの創出などを通じ、森林の循環利用を促し、真庭市に限らずさまざまな地域の脱炭素および企業のカーボンオフセットの両立をめざす、持続可能な森林経営の支援にチャレンジしていきます。

■共創を希望する方々

・森林経営データマネジメントやカーボンクレジット創出により、森林資源の経済価値向上に課題意識をもつ自治体、企業、大学・研究機関など
・天然林の有効活用に課題意識をもつ自治体、企業、大学・研究機関など
・自社・自組織のカーボンニュートラル実現のためにカーボンクレジット、カーボンオフセットに関心のある企業、自治体など

■大阪・関西万博テーマとの関わり

森林資源のライフサイクルの健全化を通して、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現に貢献します。

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • おかやまSDGsフェア実行委員会