MERRY PEACE RING/笑顔で繋がる、世界の輪。

共創チャレンジ

2024.02.22

個人

チーム名MERRY PROJCT
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容


私は、世界を、笑顔でひとつにしたい。

大屋根(リング)は、
「多様でありながら、ひとつ」 という大阪・関西万博の理念を表すシンボルである。

「MERRY PEACE RING」は、
そんなリングの理念を、
「笑顔傘を世界中の人たちと開き、笑顔の輪をつくる」
笑顔のアートパフォーマンスを通して発信し、
日本中に「笑顔の輪」を広げて行きます。

みんなで笑顔で協力して、一つのリング・輪になる時。
コロナ禍で分断された「世界とのつながり」を体験する場を作りたい。

最初は短くてもいい。  
毎日、毎日少しずつ隊列が伸びて、
最後には大阪・関西万博のリングを
1周できるような数の人たちが、
「笑顔」で1つにつながることを目指して。

ーーーーーーーー

<実施内容>

大阪・関西万博に向けたイベントやプログラムにて、
参加者と一緒に、世界中の笑顔の傘を持って歩く「MERRY PEACE
RING PARADE」を実施。

パレードの最後には、笑顔を大きな輪にすることによって、
「多様でありながら、ひとつ」という、大阪・関西万博の理念・シンボルを発信する。
このアクションを全国で実施し、最終的には、大阪・関西万博の大屋根リング2㎞を、2000本の笑顔でつなぎ、「平和のギネス」に挑戦したい。

■展開したい地域

大阪だけでなく、
日本全国、そして世界中に笑顔を発信するためには、
あなたの力が必要です。

みんなでアイディアを出して、多くの問題を解決し、
仲良く笑顔で、協力し合い生きていくことが大切です。

そして究極のゴールは「地球を笑顔にする」こと。
これが私の考える「MERRY SDGs」です。

そのためにも様々な企業や団体・個人の方々と一緒につながって、アクションをしていきたい。

■共創を希望する方々

・大阪・関西万博推進者とのつながり
・GOTO2025プロジェクト
・SDGs推進企業
・万博参加企業
・BIE
・各博覧会の事務局
・ボランティアグループ
・各自治体
・この企画に参画し、参加していただける個人の皆さん
・地域の方々
・世界の人々 など

■大阪・関西万博テーマとの関わり

今回の大阪・関西万博のコンセプトである「いのちの輝く未来社会のデザイン」に合わせ、笑顔のコミュニケーションデザインを実施します。笑顔には、人を幸せ・元気にするパワーがあります。未来の希望である世界中の子どもたちの笑顔を発信しながら、笑顔になれるパフォーマンスを展開します。そして、笑いの聖地である大阪から世界へ、笑顔あふれる共生社会の空気をデザインしていきます。

愛知万博から北京オリンピック、上海万博、ヨス万博、そして大阪・関西万博へ、
世界の笑顔を未来へつなげていきたい。