未来へ紡ぐ農空間の多面的機能の発揮

共創チャレンジ

2024.01.22

法人

チーム名大阪府農空間保全地域協議会
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現に向け、大阪府内にある世界かんがい施設遺産(井川水路(ゆかわすいろ)など5施設)や、なにわの伝統野菜(碓井豌豆(うすいえんどう)など21品種)で地道に紡いできた歴史を振り返り、未来に向け、農空間保全の活動団体とともに、農空間の保全活動(※)を全力で推進します。
 ※「農空間の保全活動」とは、農業用の水路やため池、農道、田んぼや畑の法面などの点検や維持管理のほか、ビオトープづくりや農業体験、レンゲなどの景観作物のイベントをはじめ、農空間の多面的機能の魅力を持続させる取り組みです。

■展開したい地域

大阪府と連携しながら、大阪府全域の農空間保全地域(※)に拡げていきます。更に、活動状況を公式Webサイトを通じて発信していきます。
 ※「農空間保全地域」とは、農空間の公益性を発揮させるべき区域として、農業振興地域内の農用地や一定規模以上の集団農地、生産緑地などを、大阪府が条例に基づき指定した地域です。

■共創を希望する方々

農空間の保全活動を実践している方々のほか、技術や商品、サービスの開発や購入活動、或いは福利厚生や社会貢献活動などを通じて、大阪府内の農空間の保全や魅力の向上に、ともに取組んでいただける企業や団体の方々。
 ・商工事業者
 ・観光客(インバウンド)
 ・大学・高校・小中学校など
 ・周辺住民(都市住民)
 ・企業の従業員 など

■大阪・関西万博テーマとの関わり

大阪府内における農空間の保全活動は、担い手の不足や高齢化等により、持続することが難しくなってきています。多様な主体と連携・共創により課題の解決や取り組みを創造し、農空間の多面的な魅力を未来に紡いでいくことは、「いのち輝く未来社会のデザイン」そのものだと考えます。