「安全コミュニケーション」でVISION ZERO活動

共創チャレンジ

2024.01.24

法人

チーム名IDECウェルビーイングチーム
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

VISION ZERO活動は働く人の「安全・健康・ウェルビーイング」を実現するために世界的に展開されているキャンペーン、実践的なアプローチです。このVISION ZEROの考え方に沿って、私たちのチームは、コミュニケーションを通じて安全衛生の向上を図り、安全文化の構築を目指します。
(1)誰でも気軽に報告できる「気付き報告」制度の推進
 職場で気付いたこと、気になったことを誰でも気軽に簡単にメモ形式で報告できる制度。一般的な提案制度と異なり改善案は任意とし報告のハードルを下げます。報告メモを受け取った上司は、受付記録、対策計画、処置結果を逐次追記し、従業員全員が見える場所に掲示します。「気付き報告」は従業員と管理者のコミュニケーションツール。管理者では発見しにくい不安全箇所を抽出するとともに、安全活動は全員が参加するという風土を形成します。
(2)クロスファンクションによる「リスクアセスメント」の実施
 異なる職場メンバーでチームを組んで、機械操作や組立作業に内在する不安全リスクを4段階で評価したのち、リスクを低減する取り組み。異なる視点で協議することによって、多面的なリスク低減策が期待出来るとともに、安全に関する参加メンバーの知見を深めることができます。
(3)安全衛生関連資料を多言語で掲示
 安全関連の資料・掲示物は、外国技能実習生も含め、従業員が日常的に使用する言語で作成・掲示し、すべての働く人に安全情報が伝達できるようにします。安全衛生委員会の議事録、避難誘導サインボートなど、日本語、英語のほかベトナム語、クメール語で作成します。
(4)来訪者への安全カードの交付
 来訪者には、手帳サイズの安全カードを配布し、構内で滞在する間は、当社の安全ルールを遵守していただくよう呼びかけるとともに、社外の人も巻き込んで安全文化の形成に努めます。

■展開したい地域

日本全国から当社の海外拠点を礎に、世界に展開していきたい。

■共創を希望する方々

IDECと何らかの関わりのある全ての方(全てのステークフォルダー)、サプライチェーン

■大阪・関西万博テーマとの関わり

安全・健康・ウェルビーイングを推進するVISION ZERO活動は、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン 」そのものに通じます。

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • IDEC株式会社