グリーンルーフのバス停から始める気候変動対策

共創チャレンジ

2024.01.12

2

個人

チーム名Team Green Roof Bus Stops
共創メンバー
magicmonkey12
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

地球温暖化から地球沸騰化の時代に突入したと言われる現在。
都心ではヒートアイランド対策が喫緊の課題と言えます。
屋上緑化も有効な対策の一つですが、近年の異常気象により、枯れにくいと言われたセダムが枯れてしまったり散水コストが増加したり、失敗するケースが散見されます。
このような状況下、私たちは日本古来のキリンソウを品種改良した「常緑キリンソウ」を活用した緑化手法を普及させたいと考えております。
枯れにくく、ローメンテナンスに特徴があり、過酷な環境でも生育するため、屋上緑化に求められる薄層緑化に適した緑化手法といえます。
ヨーロッパでは、ミツバチの生態系を保するために屋根を緑化したバス停を設置する自治体や団体がございます。
緑化した屋根には、空気中のホコリや汚染物質を取ったり、雨水を貯めたりする機能もあり、「緑の屋根は、健康的で住みやすいまちづくりにぴったりで、洪水や熱波の緩和にもなる」という複合的な効果がございます。
わたしたちは、屋根を緑化したバス停を普及させることにより、生物多様性の保全や気候変動の緩和策を具現化させ、また、コンクリート中心の街並みの魅力を向上させることを働きかけたいと考えます。

■必要なリソース

フィールド: 常緑キリンソウによる屋根緑化・屋上緑化を希望する具体的な場所が必要となっております。

■展開したい地域

まずは大阪をはじめとした大都市に普及させ、日本各地に拡大させるとともに、環境問題に関心の高いヨーロッパにも展開。その他世界各国に広げたいと考えます。

■共創を希望する方々

場所を提供いただける自治体や企業の皆様。
バス停の躯体を開発していただける企業の皆様。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

どこにでもあるバス停がグリーンルーフに代わることで、一人ひとりが自然環境の維持・向上の必要性を考えるきっかけとなり、持続可能な社会を構築する行動につながることを期待します。

■連絡先

https://gardeners-japan.jp/contact/

1546
jGOwSiM0KipNa7QG0FU4v6PXoP5xF5pO2mxmlxWtmNXzoQxtYkJlgGuJ4eFoahZanC4iz1PTeyU9bZ0sMtz-PGwbNFcXOwcFrXO6zwT7ZLAxf-5_r7qvsrXb_5cT1W7onqVHsoaYSfPmGIGfKwWNew