次世代バッテリーで世界を変える

共創チャレンジ

2024.01.11

法人

チーム名Na Battery‘s
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

私達は現在のリチウムに依存したバッテリーの世界を次世代電池「Naイオン電池」でより環境負荷の少ない世界に変えていく。
 「Naイオン電池」は2020年から2023年にかけて約10倍に高騰し、今後は資源の争奪競争が予測される炭酸リチウムでは無く、広く自然界に存在するナトリウムを主原料とする。その為、量産実現時には約30%のコストダウン、また―30℃でも安定的に稼働する特性を持ち(リチウムイオン電池は-10℃)、リチウムイオン電池の約6倍の超急速充電にも対応する。私たちはこの次世代電池「Naイオン電池」の開発に成功しており、2024年に秋には日本国内でローンチして行く。

それに先駆けElectric Vehicle(EV)分野でも2024年初頭からアフリカ:ルワンダ/ガーナ、そしてフィリピンにおいてこの次世代電池を搭載したEVスマートバスの走行実証実験を開始する。

開発の主体であるロケットバッテリー社は2020年に食料廃棄問題の解決を目指すジョイントベンチャー企業をルワンダに立ち上げ、活動を続けている。またこのプロジェクトのパートナーである
MAGO MOTORS JAPANは、ガーナのスラム街の環境・貧困問題の解決に向けて、ガーナ現地でEV事業・リサイクル事業・農業事業を推進している。EV事業に於いては、Naバッテリー搭載のEVスマートバスの開発により、ガーナ初の次世代モビリティの展開を目指すのと同時に、環境改善と雇用創出を実現していく。

■展開したい地域

ルワンダ・ガーナなどのアフリカ途上国や、フィリピンを始めとした東南アジア。

■共創を希望する方々

EVメーカー

■大阪・関西万博テーマとの関わり

まさに私達が未来を変えると思い8年前から開発/実験を繰り返していた次世代電池「Naイオン電池」が、2024年秋にローンチ、2025年には全世界に向け供給可能な体制へと開発を進めて行きます。
 その中で私達が今進めている「Naイオン電池」の活用事例はその可能性のほんの一部でしかなく、この電池の持つポテンシャルや活用事例が広く世界の方々の目に留まり共有する事により、新たなアイディアや活用の場が広がるであろうと確信しています。
大阪・関西万博が掲げるテーマ、「未来社会の実験場」に是非とも参画したいと思います。