シン・ジャポニスム

共創チャレンジ

2024.03.06

個人

チーム名Shin Japonisme
共創メンバー
コアグローバルマネジメント株式会社
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

これからの日本が世界で輝く為には、日本オリジナルのコンテンツ創出が必要です。
そこで我々は、19世紀後半から世界的な芸術運動の発端となり、世界中に広く知られることになった日本的美意識 『ジャポニスム』 を改めて見直しました。そして、今こそ提示したいのが『シン・ジャポニスム』という概念です。
古くから日本の美意識や技術の象徴とされてきた日本の”手漉き和紙”に着目し、それをベースに『シン・ジャポニスム』を表現します。
世界遺産登録された日本の和紙は、日本オリジナルのイメージ戦略を取ることが可能なだけではなく、環境に優しい素材としても認知されており、SDGsや持続可能な社会に向けた取り組みにも貢献することが出来ます。
そこで先ず必要なのは、今までの和紙のイメージや固定概念を一旦解体して、現代の和紙の可能性や価値を再構築することと考えます。
具体的には
・デジタルネガ + 古典技法(湿板写真、鶏卵紙など)を用い、和紙でプリント→ 革新と古典の調和
・和紙の衣装、和紙の原料由来の化粧品→最新の和紙技術を作品世界へ
・手漉き和紙作品を3Dデータ化→侘び寂びの表現までできるAI
これらの手法により『シン・ジャポニスム』を体現した作品を制作します。

共創チャレンジメンバーである”コアグローバルマネジメント株式会社” とともに『シン・ジャポニスム』を共創し、その運営する全国のシティホテルやリゾートホテルにおいてシン・ジャポニズムを体現したアートを様々な形で掲示致します。
インバウンド顧客への日本の魅力の訴求の部分において、『シン・ジャポニスム』が大きな意味、役割を持つものとして普及・推進して参ります。

今回の共創チャレンジへの登録を契機として、ホテルなどの観光産業に限らず、多種多様な異業種の皆様にも『シン・ジャポニスム』をより積極的に提案していきたいと考えます。
そして、日本の各部門においてシン・ジャポニスムが”和紙”というメディアとの結びつきを経ることにより、どのような新しいオリジナルの価値を生み出すのか、を明示して参ります。
是非、各部門の皆様と『シン・ジャポニスム』を共創させて頂きたいと希望しております。

■展開したい地域

日本・世界
今後、シンガポールやマレーシアなど東南アジア諸国の日本国大使館の文化ホールなどの公的スペースにて、和紙作品展示を計画しています。
それを経たのち、ニューヨーク市マンハッタン区チェルシー街のアートギャラリーでの作品展示も計画しています。

■共創を希望する方々

化粧品、ファッション、建築・インテリア、光学機器・プリンター、ブランド食品・酒、観光業などの各部門、および 制作に協力可能なアーティストに本プロジェクトへの参加を打診します。
そして、共創させて頂く企業・個人様と共に、”未来への文化共創”のジャンルでベストプラクティスエリアでの展示を目指します。ベストプラクティスとは、世界の重要な課題を解決する良質なプロジェクトという定義ですから、もし選定された場合は、共創させて頂く企業・個人様はもちろんのこと、その部門そのものが世界から注目されることになるでしょう。
それにより、実際のビジネスや文化などにおけるオリジナルの価値の創出と、明確な成果に繋げて参りたい。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

これからの日本が世界で輝く為には、日本的美意識(ジャポニスム)を見直し、日本オリジナルのコンテンツを創出する事が必要と考えております。
それは、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」へ繋がります。