
ESD × デジタルアースアート出前授業
共創チャレンジ
2024.05.21



法人
チーム名 | DIGITAL EARTH ART |
---|---|
共創メンバー | DIGITAL EARTH ART |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 大阪 |
活動テーマ | //////// |
デジタルアースアート出前授業は、持続可能な開発のための教育(ESD)を創造的に学べるプログラムです。この授業は、アートとデジタル技術を融合させ、地球と人間をテーマにした作品を制作することで、環境問題や社会課題に対する意識を深めます。
授業の特徴は、以下の通りです:
1. アートを通じた学び
参加者はデジタルアートを制作しながら、SDGsや環境問題について学び、視覚的に理解します。自分たちの作品を通して持続可能な社会について考える機会を提供します。
2. STEAM教育
科学、技術、工学、アート、数学(STEAM)の要素を取り入れ、創造力や問題解決能力を育むとともに、未来の社会をデザインする力を養います。
3. 対話と共同制作
体験型の授業を通じて、参加者同士が意見交換を行いながら創作を進め、協力して新しい視点を生み出すことができます。
4. 地域連携
授業後には、制作したアート作品を学校や地域で展示し、地域住民とのつながりを深め、持続可能な未来に向けた意識を広めます。
このプログラムは、小学生から高校生までの幅広い年齢層に対応しており、柔軟なカリキュラムを提供します。アートとテクノロジーを通じて、次世代のリーダーとなる子どもたちの思考力や行動力を育むことを目指しています。
資金提供: デジタルアースアート出前授業は、持続可能な未来を築くために、教育とアートを融合させた革新的なプログラムです。この授業をより多くの学校や地域に届けるためには、資金提供者のサポートが不可欠です。
私たちは、持続可能な開発のための教育(ESD)を実践し、子どもたちに地球環境や社会課題について学ぶ機会を提供しています。デジタルアートを通じて、参加者が自己表現し、創造的に社会問題を考える力を養い、持続可能な社会への意識を高めます。
しかし、プログラムを全国規模で展開するには、教材の制作、出張費用、地域との連携活動など、さまざまな費用がかかります。そこで、企業や団体、個人の皆様にご支援をお願いしたいと考えています。
ご提供いただいた資金は、より多くの学校や地域にプログラムを届けるための運営費用に充てさせていただきます。また、支援いただいた企業や団体には、授業の実施後に成果を発信する機会や、地域貢献活動としてのPR活動を行います。
持続可能な未来に向けた教育活動にご賛同いただき、共に社会に貢献できることを心より願っております。ご支援いただける方々のご連絡をお待ちしております。
デジタルアースアート出前授業は、地域に関係なく広く展開したいと考えていますが、特に以下の地域に焦点を当てたいです:
1. 都市部の学校
デジタル技術やアートに親しみやすい都市部の学校で、持続可能な社会に関する意識を高めるプログラムを提供し、学びを広めていきたいと考えています。
2. 地方の学校
地域社会との連携を強化し、地域資源を活用した持続可能な未来のための教育を進めたいです。地方の学校にも創造的な学びの機会を提供し、地域活性化にも貢献します。
3. 地域コミュニティ
学校だけでなく、地域のコミュニティセンターや施設でもワークショップを実施し、より多くの人々に持続可能な社会の重要性を伝える活動を展開します。
これらの地域を対象に、より多くの人々にESDの理念を広め、持続可能な未来への意識を促進していきたいです。
デジタルアースアート出前授業において、共創を希望する相手は以下のような団体や個人です:
1. 学校教育機関
小学校から高校まで、持続可能な社会の実現に向けた教育を積極的に取り入れたい学校や教育関係者。特にESDやSTEAM教育に関心がある学校と共に、創造的で実践的な学びを提供したいです。
2. 地域コミュニティ・自治体
地域社会全体で持続可能な未来に向けた意識を高めたい自治体や地域団体。地域イベントや展示会を共同で開催し、地域住民との連携を深めていきます。
3. 企業やNPO団体
持続可能な社会に貢献する活動をしている企業やNPO団体。特にSDGsや環境保護に関心がある企業と、アートや教育を通じた共同活動を展開したいと考えています。
4. アーティストやデジタルクリエイター
アートとデジタル技術を融合させた新しい形の表現を追求しているアーティストやクリエイター。デジタルアート制作において共に新しいアイデアを生み出し、作品のクオリティを高めていけるパートナーを希望します。
これらの相手と共に、持続可能な社会の実現に向けた創造的な活動を展開し、より多くの人々にインスピレーションを与えたいと考えています。
デジタルアースアート出前授業は、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」と深く関連しています。このテーマが掲げる「持続可能な未来」や「人と自然が調和する社会」を実現するための教育活動として、ESD(持続可能な開発のための教育)を推進しています。
具体的には、出前授業を通じて以下の点で万博のテーマと連携します:
1. 持続可能な未来への意識向上
環境問題や社会課題に対する意識を高めるため、デジタルアートを用いて「地球と人間の調和」を視覚的に表現し、子どもたちにその重要性を伝えます。
2. 創造力の発揮
デジタル技術を駆使したアート制作を通じて、創造力を育むとともに、持続可能な社会をデザインするための発想を促進します。この過程が、「いのち輝く未来」をデザインする力を育てます。
3. 地域社会との協力
出前授業後の作品展示会や地域イベントを通じて、地域住民と一緒に未来社会に必要な意識を共有し、万博の理念に基づいた地域活性化を進めます。
このように、デジタルアースアート出前授業は、大阪・関西万博のテーマに沿った教育と社会活動を展開し、持続可能な未来の実現に貢献することを目指しています。
digitalearthart@gmail.com