
だれもがトイレ内で生理用品をとれる社会を!
共創チャレンジ
2023.11.02



法人
チーム名 | 大阪大学MeWプロジェクト |
---|---|
共創メンバー | 大阪大学MeWプロジェクト |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 |
活動テーマ | //////// |
だれもがトイレ内で生理用品をとれる社会を目指して、啓発活動やしくみづくりをしています。学校、地方自治体(避難所)、企業などで、トイレットペーパーと同じように生理用品をトイレ内に設置していただくことで、学生・生徒、市民、避難者、社員の方が月経時にプライバシーが保たれた状態で生理用品にアクセスできます。
大阪大学MeWプロジェクトでは、だれもがトイレ内で生理用品をとれる社会をデザインする一環で、生理用品無償提供用ディスペンサー(MeWディスペンサー)を開発しました。ディスペンサーは組立式で、多様な場所に設置できるように設計されています(貼る、吊るす、置くことができます)。段ボール製で、電力も通信環境も必要とせず、停電等にも影響されません。また、ディスペンサーには、ナプキン2種とタンポンが入るため、ユーザーが自分の体調などにあわせて生理用品を選択できるようになっています。学校や学校や避難所に寄付される生理用品は多様なサイズですが、大きさに合わせて中箱を調整し、色々な大きさでも1枚ずつ取りやすい形になっています。
既に、中学、高校、大学、自治体、企業に5,000台以上設置されています。ディスペンサーを導入して下さる組織が増えることで、だれもがトイレ内で生理用品をとれる社会の実現を推進できると考えています。
ネットワーク: 自治体防災担当の方、大学・学校関係者、月経のある人のウェルビーイングについて一緒に考えてくださる方、MeWディスペンサ―設置を応援して下さる自治体、教育機関、NPO、企業
全国どこでも
自治体防災担当の方、大学・学校関係者、月経のある人のウェルビーイングについて一緒に考えてくださる方、MeWディスペンサ―設置を応援して下さる自治体、教育機関、NPO、企業。
大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」において、月経をめぐるウェルビーイングは、月経のある人が輝くために必要なことです。未来社会において、トイレ内に生理用品が置いてあることが当たり前のジェンダー平等実現させることをデザインしていきたいとMeWプロジェクトは考えています。
mew.info@hus.osaka-u.ac.jp
共創メンバー:株式会社日本電商 、タマパック株式会社 、一般社団法人ニュービー 、大阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター 、大阪大学ユネスコチェア「グローバル時代の健康と教育」 、大阪大学ユネスコチェアMeWプロジェクト