
廃棄物の削減と循環型経済の実現プロジェクト
共創チャレンジ
2023.10.24



法人
チーム名 | ES Global Japan |
---|---|
共創メンバー | ES Global Japan株式会社 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 東京 |
活動テーマ | ///// |
全体的な廃棄物発生量(紙/カートン、プラスチック、金属、ガラス、一般廃棄物など、有害廃棄物、資材の再利用率、寄付資材などを記録し、
様々なリサイクル業者と連携をして廃棄物削減プログラムを確立したいと考えています。
Monitor overall waste generation (paper/carton, plastic, metal, glass, general waste, hazardous waste, etc.,
Monitor materials reuse rate.
Quantify the materials that donated or giveaway and establish waste reduction awareness program.
:
効率的な廃棄物追跡システムを提供するDX会社や廃棄事業者、リサイクル事業者との協力を拡大し、各地のビジネスパートナーとの協働を通して、建設業界における循環型社会の実践を推進していきたいと考えています。
We would like to expand our network within Japan, creating collaborative opportunities with local recyclers and disposal companies, as well as promoting circularity practices within the construction industry.
私たちは日本国内でのネットワークを拡大し、各地のリサイクル業者や処理業者と協力する機会を創出し、建設業界内での循環実践を促進したいと考えています。
Organizations and business that are specialized or interested in circular economy, circular construction and modular building. We are also interested in working with local institutions to support circular construction research and studies.
環境に配慮したビジネス提供のみに留まらず、再利用の原則に基づき、国連の持続可能な開発目標(UN SDGs)を持続可能性の枠組みの策定をしております。ESグローバルでは、万博テーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」にあるように、より持続可能なアプローチで革新的な機会を創出し、様々な地域の共創パートナーと協力して、消費と生産パターンを通じた循環型経済の実現に取り組んでいます。
Aiming beyond ethical business practices and building on the principle of re-usability, we are also focused on formulating a strategic action plan with the United Nations Sustainable Development Goals (UN SDGs) embedded in our sustainability framework. At ES Global, as EXPO theme states "Designing Future Society for Our Lives," we ensure we are creating memorable moments with a more sustainable approach and committed to work with various local Co-creation Partners on achieving circular economy through sustainable consumption and production patterns.