次世代の若者が創る未来「Blue Earth Project」

共創チャレンジ

2023.11.15

法人

チーム名Blue Earth Project 2025
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

若者が主体となって環境問題に取り組むプロジェクト、それがBlue Earth Projectです。
環境問題を含む社会問題の解決にむけて、国連はSDGsの達成目標年を2030年とし、日本政府は脱炭素社会実現の目標を2050年にしています。そして、現在の高校生は、2030年には若い世代のリーダーとなる存在であり、2050年には責任ある社会人の中核となっていく存在です。しかし、環境問題の解決において重要な役割を担う高校生たちの問題意識や知識は十分であるとは言えません。
NPO法人Blue Earth Projectは、そんな次世代を担う高校生(一部中学生)と共に環境問題に取り組む大学生の団体です。主に「Blue Earth塾※」という様々な環境問題を「知って」「考えて」もらうワークショップを実施し、その後、高校生が考えた、同世代や街中の多くの人々に向けたエコイベントやキャンペーンの「アクション」案の企画や実施をサポートしています。教師や親などとのタテの関係ではなく、高校生と大学生というナナメの関係であることで、より近い距離で、一見堅苦しい「環境問題」に楽しみながら取り組むことができます。
※Blue Earth塾は、これまでNPO法人Blue Earth Projectが全国の中高生を対象に過去100校・2000人以上に実施してきたエコ啓発ワークショップです。

■展開したい地域

Blue Earth Projectの発祥の地である兵庫県(神戸市)をはじめとした、北海道、宮城県、東京都、神奈川県、富山県、広島県、高知県、福岡県、宮崎県、沖縄県 等、これまでの実績のある地域に加え、全国各地の高校に出向いて対面形式の高校生への環境啓発ワークショップ(Blue Earth塾)を行い、Blue Earth Projectの活動の軸である「知る」「考える」「行動する」を達成できるよう、オンラインも活用しながらその後のイベントやキャンペーン、メディア等を通した活動までサポートします。

■共創を希望する方々

● 環境活動を始めようとしている、または、既に環境活動をしている高校生や高校の先生方
● 高校生と共に環境問題について取り組みたい企業・自治体の方
● 環境に配慮した商品やサービスを高校生に紹介したり、それに対する高校生のアンケート収集を希望される企業の方
● 自治体の環境活動を女子大生の視点で分かりやすく伝えることを希望される自治体の方
● 次世代の環境活動や環境啓発発信をサポートしていただけるメディアの方
● 高校生のアイデア実現となるイベントに共に取り組んでいただける企業・メディア・自治体の方

■大阪・関西万博テーマとの関わり

Blue Earth Projectは、2030年や2050年の社会を担う次世代の高校生に地球社会の輝く未来を自らデザインしてもらえるように取り組んでいる活動です。また、若者らしい新しい視点を生かして、誰もが取り組みたくなるようなスマートな解決エコアクションを提案しています。これらの点から、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現に貢献します。また、次世代を担う若者を育成することは、SDGsの達成への1歩につながります。