MERRY SDGs WORKSHOP

共創チャレンジ

2024.01.29

法人

チーム名MERRY PROJECT
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

SDGsのファーストアクションは笑顔から。
みんなが笑顔で暮らせる地球にするための目標、SDGs。
子どもたちに楽しくSDGsを学んでもらうためのワークショップを実施。

子どもたちの未来に笑顔を繋げるためのSDGs教育(ESD)を展開します。

<チャレンジ概要>

1)MERRY UMBRELLA 笑顔の傘を開こう
SDGsのファーストアクションは、笑顔。
世界35カ国5万人の子供達を撮影・取材してきた、
MERRY PROJECTの笑顔の傘をみんなで開いて
「子どもたちの笑顔は未来への希望」というメッセージを発信しましょう。

2)みんなでSDGsダンスを踊ろう
みんなで踊って繋がってSDGsを学ぼう
SDGsをテーマにしたダンスパフォーマンス!
みんなで一緒に踊りながら、SDGsを学んでみよう!
(ツバメダンスなど)

3)「みんながヒーロー」劇場
絵本で楽しく学ぶSDGs
仕掛け絵本「みんながヒーロー SDGsとまほうのカギ」の読みきかせを実施。
ゴミが絡まって飛べなくなったカモメさん、周りの木が切り倒され、ひとりぼっちで泣いている木…。
そんなみんなを助けるため、笑顔にするために、自分たちにできるSDGsアクションって何だろう?
鍵と扉をキーワードに、絵本を通じて、みんなで一緒に楽しくSDGsを学ぼう!

4)Merry Farming Workshop
緑を育てて楽しく学ぶSDGs
ペットボトルキャップに土を入れて、
好きな野菜の種を蒔こう。
紙コップに、文字や絵などを自由に描き込んで、
植え替えるためのオリジナルプランターをつくりましょう!

ーーーーー

これらのSDGsワークショップにより
SDGs達成に向けた実践・アクションとして

「SDGsを学ぶ機会を提供する」
「緑を大切にする」「緑を増やす」
「友達と仲良くする」「困った時に助け合う」
「笑顔で繋がるコミュニケーション」
などのアクションを参加者と一緒に行なっていきます。

特に3つのSDGsアクションを実践し、
笑顔でつなげていきます。

「4 質の高い教育をみんなに」
「15 陸の豊かさも守ろう」
「17 パートナーシップで目標を達成しよう」

■展開したい地域

大阪だけでなく、日本全国、そして世界中にSDGsのアクションを広めていくためにも あなたの力が必要です。
そのためにも様々な企業や団体・個人の方々と一緒につながって、アクションをしていきたい。
全国のイベントや施設などで、万博の機運醸成やSDGsの啓蒙のために、ワークショップを展開。

■共創を希望する方々

・商業施設などでワークショップを求めている方
・催事担当者
・SDGs推進企業(CSRなど)
・各博覧会の事務局
・万博推進者とのつながり
・GOTO2025プロジェクト
・万博参加企業
・BIE
・ボランティアグループ
・各自治体

・この企画に参画し、参加していただける個人の皆さん
・地域の方々・世界の人々 など

■大阪・関西万博テーマとの関わり

今回の万博のコンセプトである「いのちの輝く未来社会のデザイン」に合わせ、笑顔のコミュニケーションデザインを実施します。笑顔には、人を幸せ・元気にするパワーがあります。未来の希望である世界中の子どもたちの笑顔を発信しながら、笑顔になれるワークショップや、パフォーマンスを展開します。そして、笑いの聖地である大阪から世界へ、笑顔の街づくりを行なっていきながら、笑顔あふれる共生社会の空気をデザインしていきます。愛知万博から北京オリンピック、上海万博、ヨス万博、そして大阪万博へ、世界の笑顔を未来へつなげていきたい。

このチャレンジの投稿

  • 読売新聞 「zoom EXPO」掲載!

    ミャクミャクとチーズ!大阪・西区で催し「笑顔の傘」開きも 開催まで1年を切った2025年大阪・関西万博への機運を盛り上げようと、大阪市西区のイオンモール大阪ドームシティで26日、万博の公式クアラクター「ミャクミャク」と記念撮影をしたり、「笑顔の傘」を開いたりするイベントが開かれた。 笑顔をテーマに社会貢献活動に取り組むNPO法人「メリープロジェクト」(東京)が主催。イベントでは、21〜22年にアラブ首長国連邦(UAE)で開かれたドバイ万博でも行なった、世界中の子供達の笑顔をプリントした「笑顔の傘」を開くパフォーマンスを披露した。 ミャクミャク塗り絵や万博への思いを記してもらうカードも用意。 子どもたちは「万ぱく楽しみ」などと書き、傘に囲まれたツリーに飾り付けていた。 大阪市西区の大堀玲萊ちゃん(5)は「塗り絵は楽しかった。万博に行ってみたいと思った」と笑顔。 同法人の水谷孝次代表は「大阪は笑いの文化。万博を通じて笑顔でつながり、平和な世界になってほしい」と話していた。 (読売新聞/2024年5月27日) 活動NEWSをお楽しみに!ーーーーーーーーー <第1回目 開催NEWSはこちら>わくわく万博 MERRY SDGs WORKSHOPhttps://www.merryproject.com/activity/expo_sdgs/ 笑顔でつながる、空間デザイン。https://www.merryproject.com/activity/kuukan/

    続きをみる

  • 笑顔でつながる、空間デザイン。

    大阪・関西万博まで1 year to go! わくわく万博 大阪・関西万博の開催1年前を記念して、大阪・関西万博の機運醸成と共に 「いのち輝く未来社会のデザイン」を発信する、TEAM EXPO2025共創チャレンジ 「MERRY SDGs WORKSHOP」をイオンモール大阪ドームシティ特設会場にて開催。 会場には、世界中の子どもたちの笑顔が咲き、笑顔が「笑顔」を呼び、自然とコミュニケーションが生まれる、MERRYな空間をデザインしました。そんな中で、未来へ子どもたちの「笑顔」を繋げるためのSDGs教育をテーマに、子どもから大人まで、誰もが楽しめるコンテンツを展開しました! 〈MERRY NEWS 第1弾はこちら!〉https://www.merryproject.com/activity/expo_sdgs/ 会場中央にそびえ立つのは、EXPO MESSAGE TREE。 世界中の子どもたちの笑顔や、ワークショップにて、参加者が制作した「ミャクミャクぬりえ」や、万博への想いを描いた「ハートカード」が展示されました ーーーーーーー 活動レポートの続きは、下記 MERRY NEWSをご覧ください。 https://www.merryproject.com/activity/kuukan/

    続きをみる

  • 大阪・関西万博まで 1 year to go ! わくわく万博 /MERRY SDGs WORKSHOP

    大阪・関西万博まで1 year to go! わくわく万博 SDGsで「笑顔」あふれる未来社会のデザイン SDGsのファーストアクションは笑顔から。 大阪・関西万博の開催1年前を記念して、大阪・関西万博の機運醸成と共に 「いのち輝く未来社会のデザイン」を発信する、TEAM EXPO2025共創チャレンジ 「MERRY SDGs WORKSHOP」をイオンモール大阪ドームシティ特設会場にて開催。 会場では、未来に子どもたちの笑顔を繋げるためのSDGs教育をテーマに、子どもから大人まで、誰もが楽しめるコンテンツを展開しました! 会場に入ってまず目に入るのは、世界中の子どもたちの笑顔。 万博の醍醐味は、笑顔の国際交流。笑顔のコミュニケーションです。 そして、大阪・関西万博のキャラクターである、ミャクミャクたちがお出迎えしてくれました。 ーーーーーーー 活動レポートの続きは、下記 MERRY NEWSをご覧ください。 https://www.merryproject.com/activity/expo_sdgs/

    続きをみる