公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創チャレンジ
2023.10.10
法人
大阪・関西万博の持続可能な未来を目指すビジョンと共鳴し、我々のイベント・フェスティバルの主催に対しても環境負荷の最小化を追求しています。我々が進める「サスティナブルカップProject」は、使い捨てプラスチックカップを撤廃し、リユーザブルなエコカップのみを使用することで、フェスティバルの環境影響を大幅に減少させる試みです。この取り組みを通じて、来場者の方々にサステイナブルな取り組みに実際に触れる機会をつくり、みんなの意識を高めることが目的です。 大阪・関西万博の開催を契機として、このプロジェクトをさらに拡大・発展させることで、多くの人々に持続可能な未来の重要性を伝え、一緒に新しい時代を築いていくことを目指しています。
「サスティナブルカップProject」は、私たちの具体的な一歩であり、使い捨ての常識を挑戦し、環境への影響を大きく減少させる試みです。それ以上に、このプロジェクトは、来場者の皆様にサステイナブルな価値観を実体験として感じて頂くための重要なステップとなります。 イベント参加者は、エンターテイメント性だけではなく、サステイナビリティの大切さを実感し、日常に取り入れるキッカケを提供する場となるでしょう。 大阪・関西万博を契機として、使い捨てゴミに対する意識をさらに拡大し、持続可能性のメッセージを強く発信します。我々は、共に新しい未来を築き、持続可能な未来のため、私たちは今、ここから始めます。
私たちは2017年から屋内屋外様々な場所でのイベント・フェスティバルでサステナブルカップProjectを実施してきました。
我々が推進する「DMTサスティナブルカップProject」は、このテーマに対する具体的な取り組みの一例であり、使い捨ての習慣を挑戦し、サステイナブルな価値観を実体験として提供することで、"いのち"を尊重し、輝かせる社会の実現に貢献します。このプロジェクトを通じて、多くの人々に持続可能な未来の重要性を伝え、 大阪・関西万博のテーマと共鳴しながら新しい時代のデザインを共に築いていくことを目指しています。
我々の「サスティナブルカップProject」は、SDGs(持続可能な開発目標)と深く結びついています。特に、持続可能な消費や生産のパターンを促進する目標12「つくる責任 つかう責任」に直接寄与する取り組みとして、使い捨てプラスチックカップの撤廃とリユーザブルなエコカップの導入を進めています。このプロジェクトは、環境への影響を大幅に減少させるとともに、来場者にサステイナブルなライフスタイルの重要性を体感させることで、SDGs達成に向けた意識を高めるキッカケを提供します。我々の活動は、持続可能な未来を共に築くためのSDGsの理念と同調し、実践的な取り組みを通して目標の達成に寄与しています。
お問い合わせDMT Entertainmenthttps://dmt-ent.com/contact/
SHARE: