共創の力で築く持続可能な未来:JICA関西/DRLCの防災プラットフォーム

共創チャレンジ

2023.09.19

6

法人

チーム名JICA Kansai/DRLC 未来共創防災チーム
共創メンバー
独立行政法人国際協力機構 関西センター
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

1995年の阪神・淡路大震災後にJICA関西が兵庫県と共同で2007年に設置した国際防災研修センター(DRLC: Disaster Reduction Learning Center) は、防災分野の人材育成を行う防災プラットフォームです。阪神・淡路大震災をはじめとする日本の過去の大災害から得た防災の経験と教訓をもとに、海外には防災能力向上を目的とした行政官・専門家向けの研修(※)の企画・運営を行っています。また、国内向けには在留外国人に対して防災に関する情報発信やワークショップなどを行い、国内の多文化共生社会の実現に努めています。
((※)海外からの研修受入れ実績:「130か国・地域、延べ約3,300人」(2022年3月現在)

私たちは、国内外の防災関係機関や専門家、防災研修への参加者、在住外国人のネットワークを活用し、同じ目的を有する方々と共に、防災の取組を推進・発展させます。

■必要なリソース

:

■展開したい地域

国内外の防災関係機関や専門家、地域の代表者などとの連携を拡充していきます。また、過去の防災研修への海外からの参加者や、過去に多文化共生の取組みに参加した在留外国人の方々のフィードバックなどを通じて課題を抽出し、より効果的な防災研修と多文化共生事業を実施します。

■共創を希望する方々

防災の知見を有する又は必要とする国内外の方々。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

大阪・関西万博との連携強化:私たちは、「いのち」をテーマとする大阪・関西万博の準備期間・開催期間において、「いのちを救う」取り組みとして不可欠な防災の重要性を国内外に広めます。
防災情報の発信:私たちは大阪・関西万博を通じて、防災能力向上の参考となる情報を提供します。
万博レガシーとしての防災知識の継承:大阪・関西万博終了後も、防災に関する知識の重要性を認識し、継続的に防災の経験と教訓を国内外に発信します。

このチャレンジの投稿

  • 大阪・関西万博の「ベストプラクティス」に選出されました!

      2025年に開催される大阪・関西万博の「共創チャレンジ」(注)として登録している取り組み「共創の力で築く持続可能な未来:JICA関西/DRLCの防災プラットフォーム」が、博覧会協会より「ベストプラクティス」に選出され、11月18日付で大阪・関西万博の公式HPでプレスリリースされました。  「ベストプラクティス」とは、世界の重要な課題を解決する良質なプロジェクトを発信するプログラムで、2010年の上海万博から継続的に実施されています。今回の大阪・関西万博では、テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を体現するプロジェクトの応募がありました。全世界から計25プロジェクトが選定され、今後は万博会場内での展示や取組み発表なども検討されています。  〇博覧会協会 プレスリリース  https://www.expo2025.or.jp/news/news-20241118-01/    

    続きをみる

  • JICA関西秋祭りにて、防災研修の参加者も活躍!

    2024年10月26日に、JICA関西が立地するHAT神戸地域の防災まちづくり推進のための防災訓練イベント「ALL HAT 2024」と合同で、JICA関西秋祭りが開催されました。  防災分野の研修をはじめ、30か国から来日した47名のJICA短期研修参加者の皆さんは、各国の民族衣装を身に着けたファッションショーや、タブレットを駆使したバーチャル世界ツアーに説明者として参加しました。マレーシアから来日した「災害を契機としたレジリエントな社会づくり」研修の参加者の皆さんは、バーチャルツアーの一環で、自国で頻発している洪水や土砂災害への対策について熱心に説明をしていました。  国境を超えた大勢の方々が「防災」「国際協力」というキーワードを通じて親睦を深めた1日となりました。 

    続きをみる

  • HAT神戸連携防災イベント「イザ!美かえる大キャラバン!2024」を実施しました!

    JICA関西と国際防災研修センター(DRLC)は、1月28日(日)に、今回で15回目となるHAT神戸連携防災イベント「イザ!美かえる大キャラバン!2024」を、JICA関西と人と防災未来センターの2会場で開催しました。     大阪市消防大学校のユニフォームを着た研修員の写真を使った顔出しパネル   このイベントの主な目的は、来場者が楽しみながら防災を学ぶことと、イベントを通じて震災の記憶と教訓を次世代に伝えることです。3年ぶりの対面開催となった昨年に引き続き、多くの家族連れや学生グループなど約750人が来場し、様々なプログラムを通じて「防災」についてリアルに体感する機会となりました。   楽しく「防災」を学んで、災害に「備える」 兵庫県内を中心とした防災教育、防災啓発に取り組む学校・教育団体をはじめ、企業、行政、地域団体などが24ブースを出展しました。来場者はスタンプシートを片手に、趣向を凝らしたそれぞれのブースに参加していました。イベントには多くの小さなお子さんも参加され、防災つりぼりや消火器の使い方、「プチプチ」の活用方法等、災害に役立つ知識を楽しく学んでいました。   水消火器にチャレンジ!   今回は高校生の出展ブースも多く、若い世代が防災に関する情報を積極的に発信する様子が印象的でした。JICA研修員らも高校生たちの工夫を凝らしたブースを訪問し、生徒の皆さんから英語と身振り手振りも交えて、展示等の説明をしてもらいました。来場者がイベントを通じて楽しく学んだ知識を持ち帰っていただき、普段から防災を身近に感じて家族や友人と話題にしたり、それぞれが工夫して日常的に防災対策を講じる契機となったことを願っています。   舞子高校のブースでみどりの堤防について説明を受ける研修員   舞子高校のブースで防災紙芝居の説明を受ける研修員    BOSAI国際交流 JICAブースで高校生と交流するJICA研修員   今年度はJICA/DRLCも防災を通じた国際交流のブースを出展しました。現在、JICAが実施する2つの防災分野研修で来日している17か国19人の研修員が出展者としてブースに参加しました。来場者は、普段関わる機会の少ない研修員とさいころクイズを通して英語で交流を深めました。はじめは英語で会話することに緊張していた来場者も、ゲームを通して徐々に緊張もほぐれ、防災に加えて研修員の国についても学んでいました。研修員は他のブースも時間をかけて視察し、様々な防災の学びや普及方法についてリアルに体感していました。来場された家族や学生がこのようなイベントを通じて防災の知識を身につけ、日ごろから防災に備えることの大切さを重んじているという日本の事例を持ち帰り、ぜひ自国での防災教育や施策立案の参考としてくれることに期待しています。また来場者や出展者にとって、研修員との交流が開発途上国に興味を持つきっかけになればうれしく思います。     ふろしきの包み方講座ブースで西脇高校の皆さんと記念撮影                        

    続きをみる

1365
PDcOn9CaelrkJCbkFL8WcHC2Rczgm17uHfnBq4oQDcBrPNStgBG0wa81RJR3W1EXHbZPt6qvsXgmnwL8cjGzIdOpEqZV0fcyoYRO0FgSYOqsykHwv59bK5PG-kysBRwJ4vo7JRv0oHbNspTnreTT4Q