シザーケースワーカープロジェクト

共創チャレンジ

2023.08.25

法人

チーム名シザーケースワーカープロジェクト
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

美容業界・福祉事業所・革職人・大学生が共同で開発した「人と地球にやさしい”シザーケース”」の取り組みに共感し、さらなる発展に協力してくださる方々を増やしたいと考えています。
このシザーケースは皮製品なので、メンテナンスを行うことで長く使用することができる上に、パーツの組み合わせで出来上がっているので、もし一部が破れてしまっても、その部分のみ取り替えることができるので長く使うことができます。また、製造方法をシンプルにしたので、福祉事業所で商品を製造することが可能になると共に、工賃が大幅にアップするため、障がいがある方々の職業の選択肢の一つになります。それに加え、障がいがある方が革製品の製造に携わることで、革職人の後継者不足も解消されます。その為、このシザーケースを通して美容師、革職人、障がいがある方、若者が主体的に豊かで持続可能な未来を作ることができると考えています。

■展開したい地域

まずは日本の美容業界で普及させたいですが、世界中に「美容×福祉×革職人×学生」の輪を広げていきたいです。それぞれの地域で必要な商品を協業して生み出すことができるので、地域に根ざした産業になると考えるからです。

■共創を希望する方々

この「シザーケースワーカープロジェクト」に賛同する
・美容業に関わる方々
・学生の方々
・革職人の方々
・福祉事業に関わる方々
の方々と共創を希望しています。「人と地球にやさしい”シザーケース”」を製作し、販売し、使用していくことで社会を良くしたいと思っている方と一緒にこのプロジェクトを進めていきたいです。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

「シザーケースワーカープロジェクト」では高単価な革製品を扱うことにより、障がいがある方の賃金の向上が可能になります。また、それは同時に障がいのある方々の職業選択の可能性を広げることにもなります。更に、インターンシップを通じて学生自身のアイデアで社会をよくすることができるのだという自信を得たり、革職人さんの技術向上ができたりします。
つまり、この美容業界と共にプロジェクトを進め、革製品を制作していくことは、一人一人の可能性を広げることであり、「命輝く未来社会のデザイン」の考え方そのものであると考えています。
また、このプロジェクトは「第4回関西SDGsユースアクション2022」というたくさんの若者のアイデアの中から「公益社団法人2025年日本国際博覧会協会賞」を受賞し、社会問題や環境問題を解決できるという評価をいただいております。

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • NPO法人DeepPeople