世代、人種の垣根を超えてみんなで一緒にダンスを踊ろう!

共創チャレンジ

2023.08.02

個人

チーム名ダンススタジオきらり☆
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

大阪・関西万博のテーマソング「この地球の続きを」2歳児から小学生、中学生、高校生、大学生、社会人、シニアの全世代、留学生を含むダイバーシティダンスにチャレンジします。
ダンスイベントが活発なまち“泉大津”を中心として、近隣地域のイベントに毎月参加し披露します。
この活動を通じて万博に大いに興味関心を持ってもらい、地元大阪で55年振りに開催される歴史的なイベントを地域一丸となって盛り上げたいと思っています。

■展開したい地域

これまで取り組んできた地元からのスタート。市町村ネットワークを通じ展開することで、活動が容易な環境をつくる。並行して最も効果的な影響力のあるSNSを利用した拡散を行う。

■共創を希望する方々

市町村で働く公務員の方々がSNSを利用して拡散。
また、インフルエンサーとなりうる人物の発掘、普及活動。
バックアップには大阪府はもとより、資金的にはダンスにかかわる企業、魅せるためには映像制作技術の優れた企業が参画してくれることが望ましい。

イベントを主催する方々
ホールや公園、広場を利用して企画や運営をしてくれている方々
主旨に共感頂き、一緒に楽しく盛り上げて頂けるパフォーマーやアーティスト

■大阪・関西万博テーマとの関わり

私たちのダンス教室には2歳から69歳まで幅広い世代の方が、それぞれの想いをもって、同じ場所で日々活動しています。プロのダンサーを目指す、ただうまくなりたい、何かに夢中になりたい、健康のため、気分転換などなど、それぞれの思いとスキルに合わせたレッスン、クラス分けなど各々が満足できる環境を提供することが使命であり必要なことだと感じています。
また、大きな舞台での公演や発表会、毎月地元や近隣地域で開催されるイベントに積極的に出演していますが、成功させるためには事前の十分な段取りが不可欠です。このようにダンス以外にも必要な仕事があり、ダンスを知らない方を巻き込む力が必要なことも事実です。
また、ダンスは演者だけでなく、”観ている側”である家族や近所の方、友人などの心に大きな感動を与え、一方で演者は”観ている側”に支えられていることを実感します。
言葉は通じなくてもダンスには人を元気に笑顔にし、人の心を動かし、普段はつながりのない人々をつなげるチカラがあります。これまで地元に密着して活動してきましたが、このダンスのチカラは世界に通用すると考えています。「いのち輝く未来社会」を実現するためにもっとも近道の活動と考えています。

このチャレンジの投稿

  • 泉大津市総合体育館スポーツフェスティバル

    2024.4.29泉大津市総合体育館のリニューアルオープン「スポーツフェスティバル」に参加しました。 きらり⭐︎としては10チーム130名で出演 ラストは体育館利用ダンス教室のメンバー、出演者全員総勢300名で この地球の続きをダンスを踊りました!

    続きをみる

  • 2023.7.15市民納涼民踊大会に参加しました!

    2023.7.15市民納涼民踊大会 きらり⭐︎、OZUスポ、あすとアカデミーキッズダンスでダンスパフォーマンス披露後 盆踊り大会スタート 「REIWA盆ダンス」を櫓の上でMEGUさんの生歌に合わせて、日本語学校の留学生、大津踊り保存会の皆様、まかろん♪さんと、2歳の子供から90歳シニアまで、そして国際色豊かに踊りました!  

    続きをみる

  • 2023.3.25 助松桜まつりに参加しました!

    2023.3.25助松公園で開催の桜まつりに参加しました。雨の中朝から準備、 日本語学校の生徒さんベトナム、フィリピン、タイからの留学生達も設営から参加、 一緒に「REIWA盆ダンス」少し早い盆踊りを、国際色豊かに、踊りました。

    続きをみる

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 泉大津市