『DPMSs_ Team Entrepreneur』(D)誰もが自分の得意とする(P)立ち位置を理解して(M)誠の心でエコ(S)システムを作ろうとする共創チャレンジチームたち(s)の集まり」

共創チャレンジ

2024.01.10

2

法人

チーム名『DPMSs_ Team Entrepreneur』
共創メンバー
DPMSs合同会社
現在の活動地域 国/地域日本 神奈川
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

私たちの共創チャレンジは、国の幼小中高大学を含む教育界全体で、最先端の情報技術(例:メタバース、生成AI、ニューロモーフィック、RNN などのAI 技術)、ドローンの活用技術とビジネス、ジェンダー&少子高齢化介護問題、世界最大の災害大国問題(日本)、製造DX(製造現場の匠のデジタル化、更にはSDGs エコシステムや脱炭素CN エコシステム)と若者がこの後向き合う次世代における未来への課題解決への共創チャレンジとして、これまでにない新しい学びを上手に活用するための探究学習プログラムを老若男女、全員で考え、日本初のZ 世代の未来に向けたアントレプレナーに対する学習を推進し、教育の最先端エコシステムを共同で完成させます。
今回のチャレンジでは、先述した最先端の技術(メタバース、生成AI、ChatGPT などの最新AI 技術も含む)を総合的に学びながら、子どもたちの自由な発想に基づいて、これらの技術を取り入れた新しい教育の形態や学習ツールについて考え、実際に教育界と共に実践していきます。
また、リアルな教育だけでなく、メタバースを活用して日本の47 都道府県や世界のあらゆる人種、年齢、性別を超えて、どこにいても学習できる環境を作ります。子どもたちが大人になる頃にはAI が当たり前の存在となっているであろう万博の開催を機に、最先端の技術をさらに進化させて授業に取り入れ、アイディアを共有する仕組みを構築します。
さらに、各省庁の協力を得て、ルール化も行い、良い案や事例については万博で発表したり、実際の教育現場で活用したりするなど、共有や活用を促進します。

■必要なリソース

ネットワーク: 若者がこの後向き合う次世代における未来への課題解決への共創チャレンジとして、これまでにない新しい学びを上手に活用するための探究学習プログラム(日本初のZ 世代の未来に向けたアントレプレナーに対する学習を推進)教育の最先端エコシステムを一緒に考えて頂けるネットワークづくりが出来る方を希望します。

■展開したい地域

日本全国の47都道府県や海外において、リアルとオンラインの両方を活用して展開していきたいと考えています。

■共創を希望する方々

・全国各地の先生方や教育委員会、産業界のトップ、行政機関、教育関連企業など、私たちの取り組みや理念に共感し、協力していただける方々。
・AI 技術に精通している方や関与している方、また子どもたちのアイデアを具現化するために協力的な方々。
・青少年の健全育成に興味を持ち、倫理観を持ったネットワークを築いていける方々であれば、どなたでも大歓迎です。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

私たちは地球環境を考慮し、人間の活動に関わるエコシステムについて、地球規模でのグローバルな視点を持ち、健全な生活を目指すための社会のエコシステムを考えることの重要性を認識しています。
この実践こそが、将来に向けて誰もが活気に満ちた快適な社会を実現する一環となり、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」とも密接に関連していると考えています。

■連絡先

DPMSs合同会社 代表 
連絡先:all@dpms.co.jp

■備考欄

連連絡先の修正登録です。

1307
ZQOMFnKUqVegQRN3hZIsssLsBKcwPMwkdxiqjwgx7DmlD2Hr_P1p-NDkH3KT5zf2btBGpWFuYJcRfLxU4rXuc34SlSQJpW-OJ-BJYLHKMszhwgU-RT5vL5Fu03nMDHOz5NKZQadnTkRXN_cc2KnSjA