世界中が優しくなる「いただきます図鑑」をみんなでつくりたい!

共創チャレンジ

2023.08.02

法人

チーム名チーム「いただきます」 〜「いただきますの心」で世界を平和に〜
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

魚が食卓に届くまでには、たくさんの命やお仕事の積み重ねがあります。
その流れを図にまとめたのが「いただきます図鑑」です。
「本ができるまで」「ダンボールができるまで」「水ができるまで」
世の中にある全てのものの「感謝のバトンリレー」をいただきます図鑑に
まとめていきたい。

「図鑑を読む」だけよりも、「自分たちで調べて、自分たちでまとめる」
このプロセスをふむことが一番「感謝の心」が育まれます。

全国の学校・団体、企業さんとコラボして、
「1000種類のいただきます」を図鑑にしたいと思っています。

■展開したい地域

<展開したい地域>

1 まずは大阪を中心とした関西エリアに展開します
2 次にその実績を元に、東海・関東エリアへと展開します

<方法>

1 いただきます図鑑に協力していただける「取材対象企業一覧」を作ります
2 それを元に、学校、学習塾など各種子ども向け団体に協力を依頼していきます

■共創を希望する方々

<企業様>
子どもたちからの「いただきます図鑑の取材」を引き受けていただける企業を募集します
※ 業界・業種は問いません

<各種子ども向け団体様>
●小学校 ●学童 ●フリースクール ●学習塾
●児童養護施設 ●その他子ども向け団体 など

■大阪・関西万博テーマとの関わり

世界中の人が「いただきますの心」を持つことができれば、世界は平和になるのではないか?

自然の恵みに感謝し、たくさんの方々の一生懸命の積み重なりを感じる心です。
世界中の人たちが、目に見えない「いのち」に気づき、感謝することができれば、
環境問題も、人権問題も、貧困問題もなくなるのではないかと思います。

ある小学生の言葉が私たち大人の心を動かしました。

このテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」という万博のテーマにも通ずると考えています。

「いただきます」という概念は日本独自だそうで、
日本以外の国には「いただきます」を意味する言葉はないそうです。

世界の国や人々が集まる祭典である「EXPO」にて
「いただきますの心」を世界に広めたい!

この共通目的を持ってまずは日本のみなさんと一緒に共に創っていきたい!

そう思ってエントリーさせていただきました