大阪サクヤヒメSDGs研究会

共創チャレンジ

2023.07.14

法人

チーム名SDGs国際コミュニケーションチーム
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

「大阪サクヤヒメSDGs研究会」は、大阪商工会議所の活躍する女性リーダーを称える、大阪サクヤヒメ表彰受賞者の有志を中心に「女性の力で大阪関西の経済を更に発展させよう」と、2018年から活動してきました。受賞者は、経済への寄与、人財育成、社会への貢献を強みとしています。
メンバーの豊富なリーダー経験を活かし、目線を世界標準にあげて、万博までに、そして万博を超えて、多様な人材が活躍する持続可能な社会となるよう、女性が活躍する大阪関西で世界と交流できるようチャレンジします。

① 大阪で毎年「大阪サクヤヒメ国際女性会議」を開催します。「大阪サクヤヒメ国際女性会議」では、国際都市大阪から世界のジェンダー推進リーダーや大阪関西のリーダーとネットワークして意見をまとめた「大阪関西ダイバーシティ10か条」を提言し、意思決定の場に女性が参画し、多様な人材の意見が繁栄される社会に変革していきます。

② 若手や多様な人材のネットワーキングであるキラリ☆カフェ(WEB中心)を開催します。ジェンダーについて、少人数で膝を突き合わせる対話を重ね、実際に活躍するための課題や生の声を聞いて取組みを深めていきます。

③ 女性活躍のロールモデルを社会に発信し続けます。ロールモデルは、大阪サクヤヒメ表彰受賞者(全227名)やこれから表彰するブルーローズ賞受賞者をはじめとして女性リーダー達の多様なロールモデルを社会に発信して、目指すべき将来や課題解決のきっかけづくりに寄与します。

■展開したい地域

・共創チャレンジに参加されている多様な団体や企業、大学、自治体、国際機関と連携して、
①大阪サクヤヒメ国際女性会議への参加・共同企画
②キラリ☆カフェへの参加・共同企画
③ロールモデルの発信への多様なロールモデルの掲載への普及・共同企画
④大阪関西ダイバーシティ10か条の提言など、活動をネットワークして、女性リーダー比率を、2030年までに30%に引き上げる活動の輪を築いていきたいと思います
・展開する地域は大阪関西発信から全国へ、オンラインでつながる日本の他の地域やこれまでの国際女性会議で登壇いただきました、イギリス総領事館、ドイツ総領事館などこれまでネットワークしてきた国をはじめ、国際機関とも交流し、グローバルで互いに学習して高めあっていきます。
・更に、「南近畿圏における女性研究者の国際的活躍拠点に向けた研究環境整備」など、大学とのネットワークにより次世代育成を担う機関とも連携をしていきます。

■共創を希望する方々

・女性のリーダー育成を推進されている企業や地方自治体へのダイバーシティ調査のご協力依頼、
具体的な育成者の相談、企業風土の課題解決に参加します。・女性管理職比率30%を目指す、パートナー団体や大学、地方自治体、海外政府機関との共同企画立案・推進を希望します。
・志を同じくする、パートナー団体からの運営協力や資金のサポートを希望します。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

「いのち輝く未来社会のデザイン」
本チャレンジは、女性を意思決定へ参画によるイノベーションの創発、経済発展は「いのちに力を与える」につながる活動として、 万博の重要なテーマと強く繋がっています。性別に捉われないチャンスがあることで、活動意欲を促進し、いのちを高め、「誰もがキラリ輝く」人生を送ることを目指しています。まさに、これが「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現といえます。