小判で生み出す笑顔の連鎖 三笑幸波「3人笑えば幸せ広がる」 スリースマイルプロジェクト

共創チャレンジ

2023.10.02

法人

チーム名スリースマイルプロジェクト
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

小判を使って世界中に笑顔の連鎖が生まれるための活動をしていきます。

大切な人・笑顔になってほしい人に『小判を贈る』
なぜ小判かというと、小判は「縁起が良いもの」としてのイメージがあるからです。
贈る相手に「幸せであってほしい」という想いを伝えるアイテムとしては最適だと考えました。


■どうしたら笑顔の連鎖が起こる?
考え方として、「私」と「あなた」と「あなたの大切な人」この3つの笑顔をイメージすることが重要だと考えています。
目の前にいる「あなた」だけではなく、そのもう一歩先の「誰か」。

その考え方を表す言葉が「三笑幸波(さんしょうこうは)」です。
商売における「三方良し」の日常版だと思ってもらえれば分かりやいと思います。


■三笑幸波
三笑幸波(さんしょうこうは)とは「三人笑えば幸せ広がる」という意味を込めた造語です。

自分の目の前の人だけでなく、その一歩先の「大切な人」まで一緒に笑顔になろう。
そんなイメージを多くの人が持つことで世の中の笑顔はもっともっと増えると思います。

私たちはこの想いが波のように広がり世界中に笑顔の連鎖が生まれるための活動をしていきたいと考えています。

■どんな共創をする?
当プロジェクトオリジナルの「三笑幸波 招福小判」がありますが、それに拘らなくても結構です。
厚紙で作った小判に「三笑幸波」と書いてプレゼントしてもOK!
「三笑幸波」のシンボルマークはシンプルな三重丸ですので、漢字が書けないお子様はシンボルマークでもOK!
例)
子供向けワークショップ
タイトル:厚紙で小判を作ろう!
内容:厚紙に金色の色紙を貼って、小判のカタチにカット。
   そこに三十丸を書いてお爺ちゃん・お婆ちゃんにプレゼント

色んな方法が考えられると思いますので、共創いただける方々を相談しながら進めていきたいです。

当プロジェクトオリジナルの「三笑幸波 招福小判」をご希望の方はオフィシャルサイトにて詳細を記載しておりますのでご覧ください。
https://3s9h.com/

■展開したい地域

地域エリアに関わらず世界中に広げていきたいです。
当プロジェクトオリジナルの「三笑幸波 招福小判」をご準備していますが、それ以外でも独自に小判形のなにかに「三笑幸波」と書いて大切な人にプレゼントしてもよいです。
※「三笑幸波」のシンボルマークはシンプルな三重丸ですので、漢字が書けないお子様はシンボルマークでもOK
例)
子供向けワークショップ
タイトル:厚紙で小判を作ろう!
内容:厚紙に金色の色紙を貼って、小判のカタチにカット。
   そこに三十丸を書いてお爺ちゃん・お婆ちゃんにプレゼント

色んな方法が考えられると思いますので、共創いただける方々を相談しながら進めていきたいです。

当プロジェクトオリジナルの「三笑幸波 招福小判」をご希望の方はオフィシャルサイトにて詳細を記載しておりますのでご覧ください。

https://3s9h.com/

その他、共創に関するお問い合わせ等につきましては、下記の問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

https://nat-s.com/contact.html

■共創を希望する方々

笑顔をテーマに活動をされている方々や企業などと共に作り上げていきたいです。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

日本の笑いの拠点である大阪・関西は笑顔溢れる街だと思います。お笑いはもちろんのこと、人情味溢れる人間関係を構築できるのは「おたくの〇〇さん元気してはるの?」という思いやりと若干のおせっかいが街を明るくしてると思います。「笑顔があるから笑顔が増える」という連鎖によって起こる「持続可能な笑顔」です。その想いを伝えるひとつのキーワードとして「三笑幸波」という言葉を広げていきたいと考えています。