手洗いロボット®︎で正しい手洗いを世界に広げ、幼い命を救いたい!

共創チャレンジ

2023.07.05

個人

チーム名Teamシャル君
現在の活動地域 国/地域日本 東京
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

『手洗いロボット®︎シャル君を通して、正しい手洗いを世界に広げ、命を救いたい!』

コロナ禍をきっかけに小学生(当時)が開発した手洗いロボット「シャル君」。胸にあるセンサーに手が反応して音楽がスタートし、途中に応援の掛け声がランダムで流れるので、誰でも楽しく、正しい手洗いが習慣化できる手洗いアシストロボットです。このシャル君を通して、正しい手洗いを世界に広げ、手洗いができずに失われてしまう幼い命を救います。正しい手洗いを広げる活動や、シャル君を商品化して得られた利益を、水がなくて手洗いができない地域の給水設備設置のために寄付をします。
世界には手洗いができずに5歳の誕生日を迎えられない子どもが約500万人いると言われ、それは約6秒に一人の命が失われていることになります。しかし水と石鹸を使って正しい手洗いができれば100万人の幼い命が救えると言われています。(ユニセフ世界子供白書2022より)

手洗いは水と石鹸があれば誰でもできる行動です。このプロジェクトは、シャル君を通じて、正しい手洗いを日本だけでなく世界に広げ、一人でも多くの人々が、健康で輝ける未来を送れるようにすることを目指すチャレンジです。

■展開したい地域

日本、世界
①シャル君を持って全国の幼稚園や保育園をまわって、正しい手洗いとSDGsの大切さを伝える啓蒙活動を行います。
②シャル君を商品化し、その利益を、水がなくて手洗いができない地域への給水設備設置のために寄付します。

■共創を希望する方々

・このプロジェクトの思いに共感してくださる企業や団体、個人のみなさま
・手洗いや衛生環境の改善を通じ、人々が健康な生活を送れるようになることを目指したい企業や団体

■大阪・関西万博テーマとの関わり

5歳の誕生日を迎えられずに亡くなってしまう子ども達は、手洗いさえできれば予防できる病気が原因で亡くなってしまいます。そのような地域に住む子ども達は、給水設備が近くにあれさえすれば、水汲みに行かずに学校へ通え、教育も受けられます。このプロジェクトは、そんな彼らの輝く未来に貢献できるのです。そして、このプロジェクトは現中学生がリーダーとなって大人と子どもが一緒に取り組んでいるプロジェクトです。住んでいる地域や年齢や性別に関係なく、このプロジェクトに関わる人々が輝ける未来社会を作っていけるプロジェクトです。

■連絡先

◎手洗いロボット®シャル君公式HP
https://tearaishall-kun.studio.site/

◎インスタグラム
https://www.instagram.com/tearaishall_kun/

◎お問い合わせ
https://tearaishall-kun.studio.site/contact
(HPの問い合わせよりお気軽にご連絡ください。)

このチャレンジの投稿

  • 手洗いロボット®シャル君 ウガンダでも人気者!

    ウガンダでのシャル君の様子が、 シャル君募金の寄付先:NGO団体コンフロントワールドのブログで紹介されました。     シャル君は言語の壁を乗り越えて、 現地のNGOスタッフ、小学生、保育園生みんなの人気者になりました!     私が描いていた世界が実現されました。   シャル君が手洗いのシンボルとして、世界で活躍する日を夢見て これからも頑張ります!!   詳しい現地での様子は、寄付先のコンフロントワールドの ももさんが書いてくださった下のリンクからご覧ください。 https://confrontworld.org/tearairobot2/     ◎この共創チャレンジはこちら↓ https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1217   ◎最新の正しい手洗いワークショップの開催内容についてはこちら(シャル君公式HP)↓ https://shall-workshop3.studio.site/   ◎お問い合わせは、シャル君公式HPのお問い合わせからお願いいたします。 https://tearaishall-kun.studio.site/contact

    続きをみる

  • シャル君がウガンダへ!

    2024年4月〜5月。シャル君募金寄付先のNGOコンフロントワールドが、シャル君をウガンダに連れて行ってくださいました。     ◎この共創チャレンジはこちら↓ https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1217? 黄色くて可愛いシャル君は人気者に!! 正しい手洗いの6つのポーズを確認しながら、シャル君と一緒に手を洗ってもらいました。     私は実際に現地には行けませんでしたが、送られてくる写真や動画から、現地の子ども達が、シャル君に興味を持ってくれてる様子が伝わってきました。 シャル君がシンボルとなって手洗いへの意識が高まる。その価値を改めて確認することができました!   今回は1台のみで持ち帰ってこなければなりませんでしたが、シャル君が商品化されて、 現地にたくさん届けられますように! 正しい手洗いを続けて命が救える世界をこれからも目指します。       協力してくださったコンフロントワールドです。本当にありがとうございます。 Instagram: https://www.instagram.com/confrontworld_official/ Twitter: https://twitter.com/confrontworld   ◎詳しいワークショップの開催内容についてはこちら(シャル君公式HP)↓ https://shall-workshop3.studio.site/ 開発者が直接、正しい手洗いの大切さとその方法についてをお伝えするワークショップです。 対象は幼稚園、保育園や病院など、3歳から小学校低学年くらいまでを対象にしています。   ◎お問い合わせは、シャル君公式HPのお問い合わせからお願いいたします。 https://tearaishall-kun.studio.site/contact

    続きをみる

  • 第2回シャル君募金を寄付!ウガンダ農村地域の給水設備設置へ!

    2024年3月17日、シャル君募金の第2回目の寄付を実施しました。第2回、第3回の正しい手洗いワークショップで集まったシャル君募金を、国際協力NGO団体「コンフロントワールド」の代表に直接お渡ししました。 この共創チャレンジは、手洗いロボット®シャル君を使って世界に正しい手洗いを広げ、命が救える世界を目指しています。手洗いをするには給水設備が必要なので、その水・衛生支援のために全額寄付です。この活動と想いが届き、一人でも多くの幼い命が救える世界が実現できますように。     寄付先:国際協力NGO団体「コンフロントワールド」↓ https://confrontworld.org/ugandawater2309/ コンフロントワールドは2024年3月で法人化から6年目となります。6周年記念イベントでは、団体の歴史や活動報告、今後の展望などについてお話しがあり、最後に交流会が行われました。     ◎この共創チャレンジはこちら↓ https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1217   ◎最新の正しい手洗いワークショップの開催内容についてはこちら(シャル君公式HP)↓ https://shall-workshop3.studio.site/   ◎お問い合わせは、シャル君公式HPのお問い合わせからお願いいたします。 https://tearaishall-kun.studio.site/contact

    続きをみる