「任意後見」で、認知症に備えましょう!

共創チャレンジ

2023.07.11

0

法人

チーム名認知症に「任意後見」で備えて”いのち輝かす”プロジェクト  
共創メンバー
特定非営利活動法人 任意後見利用促進協会®
現在の活動地域 国/地域日本 東京
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

日本の認知症患者が増え続けています。厚労省は大阪・関西万博が開催される2025年に700万人になると推計しています。
また2019年、政府は「認知症は誰もがなりうる」と表明しました。
そして2023年6月14日、全33条からなる「認知症基本法」が成立しました。
ポイントは「認知症になっても、本人の尊厳を保持し、希望を持って暮らせるようにする」です。
そうであるならば、たとえ認知症になっても本人が決めた暮らしが送れるよう備えておかなくてはなりません。
それを実現できるのが「任意後見」です。
「任意後見」は認知症になる前に、認知症になった後の生き方や後見人をあらかじめ決めておく国が特別法で定めた制度です。
共創チャレンジでは、「任意後見」の周知啓蒙を図るとともに利用を促進することで、社会に渦巻く認知症への不安の緩和に努め、「任意後見」で認知症に備えることが゙当たり前゙になるような社会づくりをしてまいりたいと思います。

■必要なリソース

:

■展開したい地域

1、「任意後見」の概要と有用性、手続き方法や注意点等を利用者目線で学べる「スマホdeスクール®」を開講し、
周知啓蒙活動を充実させます。
*スマホを活用しますので誰もがいつでもどこでも学ぶことができます。

2、「スマホdeスクール®」の課外授業として、認知症予防に「描く&書く」でチャレンジする「絵日記」教室を開きます。

3、今後750万人超になると推計されている「一人暮らし」の高齢者を「任意後見」で支える人材「市民世話人®」を育成します。

■共創を希望する方々

私たちの活動に賛同・共感いただける個人、法人、団体、自治体等のみなさま

■大阪・関西万博テーマとの関わり

「任意後見」で認知症に備えることは高齢者の人権といのちを守ることにつながります。
「任意後見」の社会への浸透が、「いのち輝く未来社会のデザイン」のレイアウトづくりに微力ながらも寄与できればと思料いたしております。

1215
pD2OpZhGyWzGoxMhETzFr3R-2gxLtuCDrDi0-4tLVtR-n-F-DIc9-8Ul--61aoNKIhUcVh8amq5czovQnJXU26OhG_JXvOiIMyjb3J9qBVxa4kKgWvlbfaGqvv6yreAsVYp9KgKdUiRC0Qs9hsyqhQ