幼児向け金融教育プログラム「社会体験版おみせやさんごっこ」

共創チャレンジ

2023.06.06

2

法人

チーム名未来をつくる子どもたちを考える会
共創メンバー
株式会社FPパートナー
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

社会福祉法人檸檬会監修による「社会体験版おみせやさんごっこ」プログラムの展開

「社会体験版おみせやさんごっこ」は、幼稚園・保育園・こども園(以降、幼保施設)に通う年長クラス(5、6歳)の幼児を対象とした、お金について学ぶ「体験型プログラム」です。専門家の監修のもと、子どもの発達過程に合わせたカリキュラムで構成されており、通常の園生活の中で実施いたします。
子どもたちが店長となり、仕入れや開店準備・お金の計算・販売などを体験することで、遊びながら自然に「お金の大切さ」「働いてお金を稼ぐしくみ」について学び、「保護者への感謝の気持ち」を育みます。
ご依頼を受けた全国の幼保施設へ、幼児教育の研修を受けたFP(ファイナンシャルプランナー)が「お金博士」として訪問し、子ども主体でお金を学ぶ体験をサポート、保育者の皆さまと一緒にプログラムを展開いたします。
<社会体験版「おみせやさんごっこ」の特徴>
●教育学博士・保育園運営法人の監修による幼児期の発達過程に適した指導内容
・一日だけで終わらない継続的な学び
・実物に触れて感じる、知る、考える
・探究につながる KEY Question のデザイン
・やってみたくなる/自分ごと化への工夫
●通常行事の一環として開催可能

■展開したい地域

全国の幼稚園・保育園・こども園へ展開し活動を広げていきます

■共創を希望する方々

幼稚園・保育園・こども園など全国の幼保施設

■大阪・関西万博テーマとの関わり

質の高い金融教育を受け、スキルを身につけることは、これからの時代を担う子どもたちが、自らの人生をより良くデザインするために欠かせないことです。
また、お金に関する知識を持つ人が増えることにより、経済の安定や幸福度の高い未来、さらには持続可能な発展も期待され、個人の幸せだけでなく、社会全体が目指す方向「いのち輝く未来社会へのデザイン」へと繋がります。

このチャレンジの投稿

  • 和歌山県和歌山市「認定こども園つくし幼保園」で「おみせやさんごっこ」を開催いたしました。

    和歌山県和歌山市「認定こども園つくし幼保園」様にて子ども向け金融教育プログラム「おみせやさんごっこ」 を開催しました。   プログラムの詳細はコチラ   DAY① 8月23日(金曜日) 子どもたちは、みんなきちんと椅子に座ってとても落ち着いた雰囲気でお話を聞いてくれました。 1円玉×千枚の現金を持った時には、とても盛り上がりました。気分が上がっていた様子で、「重い!」とか 「筋トレしてるから軽い!」と面白い感想が聞けました。   DAY②では、オリジナル紙幣を作ったりチャレンジでお金を得たりなど、”お金をつくる・稼ぐ”プログラムを実 施し、お金について考える期間を設けました。(約2週間程度)   DAY③ 9月11日(水曜日) Day1と同じく、落ち着いた雰囲気でDay3も実施出来ました。Day1の振り返りについても、内容(外国のお金、 ぶつぶつ交換、チョコレートが出来るまでの事柄)をとても良く覚えてくれていました。         DAY④ 9月14日(土曜日) 親御さんと一緒での参加となりました。お金博士の質問に子どもが答えると親御さんから褒められていました。 子どもたちがとても嬉しそうにしていて微笑ましかったです。   先生からの報告 先生からは「外部の方が来てくださって大人しく真面目な様子でお話が聞けたのは良かったです。」とおっしゃ られていました。

    続きをみる

  • 大阪府大阪市「Kid's&More杉本」様で「おみせやさんごっこ」を開催いたしました。

    大阪府大阪市「Kid's&More杉本」様で「おみせやさんごっこ」を開催いたしました。 プログラムの詳細はコチラ   DAY① 7月25日(木曜日) 子どもたちの中には年中さん、年少さんがいたこともあり、お金についてあまり知らない様子でしたが、本物のお金を触ることには興味津々でした。 インターナショナルスクールでの開催ということで、特に外国のお金の話は盛り上がりました。先生の中にジンバブエ出勤の方がいて、たまたまジンバブエドルを持参していたので、「先生の国のお金だよ!」と外国のお金について理解しやすかったように思います。先生方もジンバブエドルに興味津々でした。また、実物を触ることができることはとても良かったと先生に仰っていただきました。   DAY②は、DAY①からDAY③までの期間でお金を得るプログラムを実施しました。   DAY③ 8月20日(火曜日) 年少、年中の子どもたちもいたので、おみせやさんのルールの説明も難しかったですが、おみせさんが始まると、みんな楽しそうに大きな声で「いらっしゃいませ」「thank you」と声掛けをしながら楽しそうでした。 先生もおみせやさんとして参加にして頂く貴重な経験でした。Day1からDay3までの期間、先生が持っていらっしゃった世界のお金をファイルにしてくださったり、千円札も旧札と新札とをファイルにしてくださったりしました。 保護者の方もどうやってお買い物でお金を使っているのかという研究の宿題もきちんと復習して下さり、子どもたちから「研究した!」と自ら答えてくれました。 お金博士が訪問するまでの間にも、先生方がお店屋さんごっこをスムーズに行えるように練習しましたとおっしゃられていました。とても協力的で有難かったです。           DAY④ 8月27日(火曜日) 残念ながら手足口病の感染で子どもたちは少なかったのですが、その分一人ひとりの話を聞いて、関われたと思います。振り返りの時に「こんなこと頑張った!」とお話してくれました。改めて頑張ったことをみんなで称えると、とても嬉しそうにしていました。   先生からのご報告 この度の金融教育を通して、子どもたちが、お金について意識できるようになり、お手伝いを積極的にするようになりました。 また、報告会では、保護者の方が家庭における金融教育とライフプランを立てることの大事さを知ることができ、とても有益だったと思います。 年少さんが、年中、年長のお手伝いの姿に影響を受けて、お手伝いができるようになりました。玩具の片付けでは、皆協力的になりました。 子どもたちに向けての素晴らしいプログラムだと思います。今後、インターナショナルな施設で導入していかれる場合には、海外とのお金に対する捉え方の違いなども(学びの視点として)取り入れることができると感じました。 子どもたちにとって、それは更に新たな発見になってよいかもしれないと思いました。

    続きをみる

  • 東京都町田市「レイモンド南町田保育園」で「おみせやさんごっこ」を開催いたしました。

    東京都町田市「レイモンド南町田保育園」様にて子ども向け金融教育プログラム「おみせやさんごっこ」を開催しました。   プログラムの詳細はコチラ   DAY① 9月13日(金曜日) 子どもたちは、興味深々に話を聞いてくれました。 特に、外国のお金を見たり、触ったりしているときに目が輝いていました。 お金博士が「どんなお手伝いができるかな?」と、問いかけると「妹(弟)のオムツを替えたい!お世話をしたい!」と、発表してくれる子どもたちがいて、とても素敵な子どもたちだな、と印象に残っています。 このプログラムを通して、自分で稼いで(お手伝いにチャレンジして)得たお金を使ってお買い物をすることで、仕事の大切さやお金が無限でないことを子どもたちに伝えていきたいと思いました。   DAY③ 9月26日(木曜日) おみせやさんごっこをとても楽しんでくれました。 「お家でお手伝いをたくさんしたよ!」と子どもたちが口々に教えてくれました。 仕事をしてお金を得ていること、保護者の方が子どもたちのために一生懸命働いていることが少しでも子どもたちに伝わり、保護者の方への感謝の気持ちが生まれてくれたら嬉しいと思います。   DAY④ 9月26日(木曜日) 子どもたちはプログラムの最後まで話をきちんと聞いてくれました。 チャレンジシートの数(お手伝いをした数)でたくさん品物を買える子とそうでない子の差がありますが、子どもたちはそのような違いも含めて楽しんでいるようで、皆一律ではないことを経験していました。 このような経験を先生も喜んでくれていました。

    続きをみる

1168
RgWE1sZ0QRMier3mugeKMVwUucKtekhsQVmpQUp__7yUROdbO3LShRyD47woNBIEw1-6pjX4ybN21SHS0NwXeMzVZCBxPqcAxUS-BVQeXOwZHd3BXHjFXr1nZvxrXB_5ivR2b7Y_hnH-Ek5D85zTUw