公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創チャレンジ
2023.06.06
法人
〜日本が誇る京都の着物文化を世界に発信〜 美・伝統・令和が織りなす 雅なファンタジー 令和スタイルの和装の楽しみ方 《KIMONO RUNWAY COLLECTION》 京都の着物文化を華やかに世界へ発信できるよう 万博と一緒に 共創チャレンジ&実現したいと願っております 世代を超えて受け継いでいく事ができる 〈お着物〉kimono 祖母や母から受け継いだ お着物がたくさんあるのに 入学式や卒業式、結婚式などの 行事でしか着る機会がない… 「着物が大好きだけど着る機会が少ない」 そんな女性たちが日本人として 忘れてはいけない伝統文化を継承しつつ 楽しみながら着物がもっと好きになる奥深い知識とスキル 華やかに着て楽しむステージを 万博と一緒に実現させていきたいと願っております
タンスの肥やしになってしまってる お着物を華々しくステージで着てあげませんか? そして着物を着る機会を増やして 美しく輝きながら次世代に繋いでいきませんか。
きものはいのちそのもの 母から子、孫へと時代を超えて受け継がれていくものであります そこには深い愛と想いが詰まっている… まさに大阪・関西万博との関わりに ピッタリかと思っております
着物は日本が世界に誇る雅やかな伝統文化であるとともに日本が世界に誇るサステナブルな衣類です。 直線裁断のみで仕立てられる着物は無駄がなく 仕立てをほどくとまた元の反物の形に戻ります。 だからこそ仕立て直しも可能であり また新品のように着物として またドレスとして華やかに息を吹き返すのです 裁断でもロスがなく文字通り再生可能な衣類 母から子、孫へと時代を超えて 受け継がれていくもの 着物は形は同じですが素材や柄付によって ハレ着、日常着とTPOが変化します。 日常着物としての着物もまた 日本の風土に密着し歩んできたものだからです。 綿、麻、芭蕉、藤など その土地土地の植物を用いて染られ織り上げられた生地は 生活に密着したものでもあります。 また、たたみかた一つとっても 手順をふんでたたむと 着た時に見える場所にシワができない 合理的なお召し物です。
代表 中田裕子
中田裕子Instagram https://instagram.com/beautygrace.yuko
ウォーキングパフォーマーInstagram https://instagram.com/w.perfomar
和装家パフォーマーInstagram https://instagram.com/wasouka.performer
メールアドレス bg.west.info@beautygrace.co.jp
電話 08041875737
SHARE: