いのちをつなぐ水と流域・地球市民対話プロジェクト

共創チャレンジ

2023.05.24

法人

チーム名「いのちをつなぐ水と流域・地球市民対話プロジェクト」推進委員会
現在の活動地域 国/地域日本 愛知
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

サステナビリティの根源を水ととらえ、森里川海のいのちをつなぐ流域のなかで諸課題をあきらかにして、解決策を考え世界に発信することにより、未来かがやく持続可能な社会の創造をめざします。2022年度から3年計画で実施し、2025年の大阪・関西万博に向けて、愛知県、大阪府、東京都で毎年1回のフォーラムを開催します。フォーラムでは、シンポジウムや展示・映像などを通して、流域を地域単位とするSDGsの推進手法を検討し、博覧会での国際フォーラムを通して世界への発信をめざします。

■展開したい地域

今後は、2024年度に大阪で第2回目の地域フォーラムを開催し、2025年度には東京で全国フォーラムを開催します。さらに、3回のフォーラムの成果を踏まえて、2025年の大阪・関西万博におけるシンポジウム、展示、アートなどを含む国際フォーラムを通して、日本から世界に向けた「水と流域」をテーマとする課題解決手法の提案をめざします。

■共創を希望する方々

水問題を包括的に捉え、「水と環境:利水・治水・防災など」、「水と生業:林業・農業・水産業・エネルギーなど」、「水と文化:まちづくり・観光・伝統知など」に関わる社会課題の解決に関心を持ち、何らかの貢献ができるあらゆる関係者

■大阪・関西万博テーマとの関わり

「いのち輝く未来社会のデザイン」から「いのち」をつなぐ水に焦点を当て、SDGsの手法構築を通じて、持続可能な社会の実現に向けてチャレンジする本プロジェクトは大阪・関西万博のテーマの実現に貢献するものと考えます。