西成WAN

共創チャレンジ

2023.04.28

個人

チーム名西成WAN実行委員会
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

 私たち西成WAN(Nishinari Wall Art Nippon)は,心無い落書きを消して,地域の子どもたちや住民にも参加してもらい,プロのアーティストが本気でウォールアートを描き,それを見に来る人たちを地域へ呼び込み,人が集い賑わうことで街の安全や安心を高めようと,2014年秋から大阪府大阪市西成区を中心に活動を展開してきました。街づくり活動であると同時に,アート活動でもある西成WANは,ウォールアートやストリートアートの認知を高めて,アーティストたちが活躍できる機会を増やし,西成からウォールアートを日本全国へ広めよう,という目標も掲げてきました。
 総合プロデューサーで西成区出身のラッパー,SHINGO★西成の呼びかけで,これまで何人ものアーティストたちがボランティアで参加して,西成区のあちらこちらのストリートに数々の作品を残してきました。私たちの想いは,SHINGO★西成の西成WAN応援歌『ここから… いまから』(https://www.youtube.com/watch?v=ebkaDKzjHk4)に込められています。自分たちのまちは自分たちでつくる,今できるコトを今できるヒトが,まちをキレイにこころをキレイに,アセラズ クサラズ アキラメズ。

■展開したい地域

 2023年4月現在,阪堺電車および(株)エイチ・ツー・オー商業開発などとの協働で,駅舎や商店街の壁にウォールアートを描くプロジェクトが進展しています。
 私たちは西成区発でウォールアートを日本各地へ広げていきたいと願っています。それも,屋内や民間所有の壁ではなく,誰もが見れるような公共性の高い空間をキャンバスにしたいと願っています。最も大切なのは西成区内での活動ですが,西成区の隣接地域や,大阪市内・大阪府内でも,ウォールアートを描く活動を展開していきたいと願っています。

■共創を希望する方々

 地域の人たちと協働でウォールアートを描き,街の活性化につなげようとする志のある人,組織,団体,この壁にアートを描いてもいいよ,という人,組織,団体との共創を希望します。海や河川の堤防,高速道路や鉄道の高架,そうした公共性の高い空間をぜひキャンパスとして提供していただきたいと願っています。これまで西成区と共創してきましたが,浪速区,堺市ほか,近隣や大阪府下の地方自治体とも共創を希望します。
 また,私たちの活動の趣旨に賛同して,アートを描いてもいいよ,というプロのアーティストとの共創も希望します。これまで,PERSUE(米国),ZOSEN & MINA(スペイン),DEMSKY(スペイン),Titifreak(ブラジル)など,海外在住の有名アーティストもボランティアで参加してくれました。ウォールアートを描くには,色々と実費がかかります。資金提供のみならず,私たちの活動に賛同して協力したいという人,組織,団体も広く求めています。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマと関連して,私たちの活動は,以下のような関りがあります。
 地域の子どもたちと協働してアート作品を完成させることによって,子どもたちのつながりを強め,アートを描く過程で地域との対話やつながりも強め,この地域にいま生きていることを実感できます。これは「いのちを守る」というテーマと関わります。
 その場所でなければ存立し得ないウォールアートを考えることによって,参加する人たちの創造性が刺激され促進されます。これは「いのちを高める」というテーマと関わります。
 アーティスト,地域の子どもたち,それを支援する人たち,多様な人たちが協働することによって,お互いがお互いの存在を認め合い,尊重しあって響きあうような関係性が築かれます。これは「いのちを響き合わせる」というテーマと関わります。