「はじめよう、考えよう、創ろう」環境プロジェクト

共創チャレンジ

2023.09.28

法人

チーム名「はじめよう、考えよう、創ろう」環境プロジェクト チーム
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

「環境」に関連した企業活動やセミナーの実施等を行い、新たな事業機会の創出となるような取組として、継続発信してまいります。
特に東京・大阪含めた都市を中心にセミナーの実施や取組を通した多くの企業様との活発な議論を展開する場を提供してまいります。

■展開したい地域

東京・大阪を中心拠点として発信してまいります。
加えて、対面とオンラインを使い分けることで、より全国どこのエリアも取り込めるような効果的な情報発信も皆様と協議し続けたいと考えております。
難しいと思われがちな『化学物質管理』や『サーキュラーエコノミー』ですが、周知セミナーや啓蒙活動を通して、専門知識のない方にも理解できるような判りやすい言葉での発信をしていきたいと考えています。

■共創を希望する方々

日本の産業を底辺から支えている中小零細企業の存在は、環境問題を解決する上で、非常に重要な基盤を担っております。
環境、エネルギーなどの社会課題の解決には、これら中小企業を含めた社会全体が取組んで行く必要があります。
すべての方が活動できる社会は、持続可能な社会の欠かせない要素であり、環境問題においても、多くの方が参加できる環境づくりが必要だと認識しています。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

脱炭素社会を一日も早く実現するためには、企業自らが脱炭素社会への挑戦を重要な経営課題と位置付け、革新的な技術を早期に開発し、社会実装することが強く求められています。
(見るだけじゃない、あなたが主人公になる万博がはじまります)

ここ ( 万博 ) からでも始められる、次世代へつなぐ取り組みへとして、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを想像してチャレンジしたいと考えます。

このチャレンジの投稿

  • 環境プロジェクト「はじめよう、考えよう、創ろう」

    大阪万博TEAM EXPO 2025の共創パートナーである ㈱エイジェック と SGSジャパン(株)では、  「はじめよう、考えよう、創ろう」環境プロジェクト として、2023年4月28日に無料のオンラインセミナーをウエビナー形式で開催しました。 (株)エイジェックからは、グループ企業の㈱キャリアパートナーズで、EHS総合研究所所長として活動されている則武 祐二氏、 SGSジャパン(株)からは、ESGアドバイザーの池原 庸介氏に講師をお願いしました。 両講師とも、長年環境の分野でご活躍されてきており、今回のテーマである『脱炭素』についても広い知見をお持ちです。 当日は、脱炭素に強い関心をお持ちの多くの方にご受講頂きました。受講者からの質問も複数あり、短時間ではありましたが、充実したセミナーとなりました。 <<アンケート結果から>> 満足度は、満足または、やや満足とご評価いただきました。ただ、もう少し踏み込んだ内容を期待されていた方もいらっしゃいました。 全体の約2/3の方が、取引先からの再エネ利用に関係する要請を受けているか、今後受けるであろうと考えていらっしゃいます。 また、脱炭素経営については、何らかの取り組みを開始している企業様に比べ、どうすればよいかと言った点で、迷われている企業様がまだまだ多いという結果になりました。   最後に、複数回答でお答えいただきました現状のお困りごとについてです。 先ほどの『「脱炭素経営」に関して興味はありますか?』の結果とも関連すると思われますが、①何からどのようにより組めば良いのかを挙げられた方が 半数以上いらっしゃいますところかも、『的確な情報提供源が足りていない』と思われます。 (株)エイジェックでは、今後も、『環境』をテーマとした活動を継続して取組んで参ります。        

    続きをみる