「発明っておもしろい、特許ってなに?」~創造性を育む知財教育~

共創チャレンジ

2023.04.19

1

法人

チーム名日本弁理士会万博支援プロジェクトチーム
共創メンバー
日本弁理士会
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

 皆さんの周囲には、たくさんの物が溢れていますね。それら一つ一つが知的財産の集まりであることはご存じでしょうか?スマートフォンを例に挙げても、ゲームアプリ、SNSアプリ等一つ一つのアプリのプログラムの発明、スマートフォン本体の外観やアプリアイコンのデザイン、スマートフォンの商品名や商品ロゴなど、たくさんの知的財産が組み合わさって1つのスマートフォンができています。
 私たちの共創チャレンジは、発明、アイデア、デザイン、ブランド、著作権等の知的財産に関する専門家である弁理士が、小中高等学校等に訪問し、知的財産を理解してもらうための授業(出張授業)を行うことです。この授業を通じて、未来を担う子どもたちの「知的財産マインド」を育成し、子どもたちの自ら考える能力や、自ら自由に発想する能力を伸ばすとともに、子どもたちに、問題の解決や探究活動に主体的、創造的に取り組む姿勢を身に付けてもらいたいと考えています。
 未来社会の実験場には、発明がいっぱいです。知財を知ることで万博がより楽しめます。知的財産への理解を深めることで、見たり体験したりして楽しむことに加え、別の視点からも万博を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 知財授業には大きく分けて2種類の授業があります。
(1)電子紙芝居による授業
 電子紙芝居は、パソコン用プレゼンテーションソフトで作成したスライド画像です。活劇のように構成され一部はさらにプロの声優による音声を使いテレビアニメ風にアレンジされております。発明や特許制度、知的財産などは、複雑で難しいというイメージがあります。しかし、電子紙芝居を使うことによって、わかりやすく、しかも楽しく学ぶ事ができます。既に授業を体験した生徒たちや先生方からも好評を得ています。
(2)発明工作授業
 子どもたちに『テーマ』と『材料』を与えます。
 『解決方法は1つではない。失敗は成功のもと。』という発明の心構えをモノ作りを通して実感し、学ぶことができます。例えば、「載せた物の向きを楽に変えることができるような道具は?」という問いかけから、「回転台を作ろう。」へと導き、材料(皿、ビー玉数個、工作用紙)を配り自分なりの工夫を考えます。手作業を通じて工夫することでフィードバックしながら検討する、つまり科学する心を学び、身の回りにひそむ、先人の苦労を感じることができます。

■必要なリソース

:

■展開したい地域

全国の地方・地域どこでも、ご依頼の場所に関わらず弁理士を派遣し、対面授業を行います。

■共創を希望する方々

特許・意匠・商標などの知的財産を知りたい小中高生、知的財産や弁理士という職業を教えたい教職員の方、その他の学校関係者

■大阪・関西万博テーマとの関わり

今回の共創チャレンジのテーマである「知的財産」は、大阪・関西万博の「いのち輝く未来社会のデザイン」のサブテーマである「いのちをつなぐ」と密接に関係しています。子供たちの知的財産マインドの向上→知的財産の創造→知的財産の保護→知的財産の活用の知的創造サイクルの活性化によって、未来社会に技術革新をもたらします。

1073
16yuzhHd7I6lWFdGRoYQOG4aeBNyfzvftSaTc9DJ81hBC-KlhyVdP93dbi_LDPMexwpP6dS8txOcCvCH3VUDhIRRR4V8E_D8T9TAFKkc3utxzV1TgsHDIaE-gRJ9s6Ki9990SbPtJTZoF2TojsbU5A