学校給食のイノベーション 「SDGsと地元産の視点から給食食器の教育的意義に着目」~京都府・福知山市~

共創チャレンジ

2023.04.03

法人

チーム名京都府福知山市教育委員会
現在の活動地域 国/地域日本 京都
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

「SDGs時代の素材を活用した製品の開発と環境教育の推進」
環境負荷低減を目指し、パナソニックグループが開発した植物繊維を高濃度で複合する最先端技術により、公民連携で日本初の「環境配慮型学校給食食器」の開発・製品化を推進しています。
食器の原材料は、福知山市内の森林の間伐材を使用し、児童生徒の環境問題への理解、地域資源の魅力再発見、シビックプライドの醸成を図ることなどを目的としています。
令和5年9月からの全市立小中学校(23校、6700人)での新食器の導入に合わせて全校で独自の環境教育を実施予定。
今後は、他の分野への製品開発や環境教育に共同で取り組みを進め、地域の課題解決の促進と持続的な社会の発展を目指します。

■展開したい地域

全国の自治体の学校給食食器が石油製品から植物繊維製品になる未来を描いています。

■共創を希望する方々

給食(食器)に教育的意義を持たせ、環境教育とSDGsの取組を進める機関や個人

■大阪・関西万博テーマとの関わり

SDGs時代の素材を活用した製品の開発と環境教育の推進を図ります。