
【Co-Design Challenge】ごみから作るサステナブルなヘルメット
共創チャレンジ
2023.03.30




0
法人
チーム名 | 甲子化学工業株式会社 |
---|---|
共創メンバー | 甲子化学工業株式会社 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 大阪 |
活動テーマ | ///// |
■共創チャレンジの内容
1. 廃棄された素材をアップサイクル
素材視点で見るとまだ使えるのに、大量に捨てられているものが世の中にはたくさんあります。プラスチックやホタテ貝殻はその良い事例です。
プラスチックは年間600万トン、ホタテ貝殻は年間20万トンが廃棄されています。
2. 廃棄素材から作る新素材「カラスチック」
廃棄プラスチックと廃棄ホタテ貝殻を混ぜ合わせたリサイクル素材「カラスチック」を開発し、環境負荷を最小限に抑えた素材を新たに開発します。
3. 資源循環を伝えるデザインヘルメット「ホタメット」
「カラスチック」を用いて、デザインヘルメット「ホタメット」を作ります。ホタテ貝殻に似せた特徴的なデザインや貝殻粉末のテクスチャを活かすことで、「リサイクルだから格好良い・素敵」という印象付けを図り、世の中のリサイクル意識の向上と一人一人のアクションを促します。
4. 世界に広げるアップサイクルの輪
廃棄物の処理問題は世界中の国々の共通テーマです。
廃棄物活用の新しい形として、世界中にアップサイクルの輪を広げます。
■必要なリソース
:
■展開したい地域
日本および世界中
■共創を希望する方々
・大量の廃棄物の有効活用に困っている企業や自治体
■大阪・関西万博テーマとの関わり
大阪・関西万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」です。
そのテーマに沿って、未来社会の象徴の一つとして、「これからの日本のくらし(まち)」に焦点を当て、
大阪・関西万博を契機に”まち”を構成する様々な要素を改めて考え、様々なプレイヤーの共創により「これ
からの〇〇をデザイン」する Co Design Challenge プログラムとして実施します。