公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創チャレンジ
2023.03.20
法人
留学生も多数在籍する大阪観光大学生が企画・運営するまち歩き「大阪そろそろまち歩き」を、大阪府泉州地域+大阪市(本学学生・教職員の主たる通勤・通学ライン)を中心にして実施します。参加者は、まず大学の職員および地元活動団体(観光ボランティア協会等)を中心とした構成にします。特に本学職員の参加を増大し、大学総出で取り組みます。大学で従来行われている留学生を含む学生と地域の人々との交流から、学生が媒介となって大学職員等への地域理解および交流を促進する取り組みに昇華することにより、関係人口の地域との関わりや理解をさらに促進していきます。
大阪観光大学の学生および教職員が主に通学・通勤する泉州地域を中心にした取り組みにより、関係人口と地域との継続的な交流や関心をもたらし、深化していくことにより、地域につながりと活力を与えます。
これまでは、スタジオ(ゼミ)での取り組みで、「大阪そろそろまち歩き」を企画・運営していました。はじめは一般参加者を募集していましたが、コロナ禍の状況を考慮し、大学の職員の方にも一部参加いただくようになりました。さらに、地元観光ボランティア協会の一部の方にも参加いただくようになり、徐々に参加者層が拡大しています。今回の共創チャレンジとしての取り組みにより、明確で壮大なビジョンによる参加者増大(本学職員参加の拡大や関係人口・定住人口の方々等)と地域交流の拡充および未来社会への飛躍へとつなげていきます。
関係人口と定住人口の交流促進により、サブテーマ「Empowering Lives(いのちに力を与える)」「Connecting Lives(いのちをつなぐ)」に関連して、地域に力を与え、地域と人をつなぐことを目指しています。
学生の企画・運営による大学周辺地域のまち歩きによって、地域の歴史的背景や潜在的魅力等を学び伝え、関係人口と定住人口との交流を図るのみならず、媒介者としての役割を担う取り組みにより、目標を達成していくため。
〇お問い合わせ
大阪観光大学 TEANEXPO推進担当
E-mail:teamexpo2025@tourism.ac.jp
2023.05.29
大阪そろそろまち歩き「今の残る町並みから貝塚寺内町を知る(貝塚市)コース」
続きをみる
大阪そろそろまち歩き「豊臣からの大阪城をめぐる(大阪市)コース」
SHARE: