公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創チャレンジ
2023.03.20
個人
2020年から5G通信が普及し始め、それにより高速・低遅延通信が実現されている。さらに、2030年からはそれを遥かに上回る通信速度が、Beyond 5G/6G通信によって実現されていく。本チャレンジは、そのような通信技術の実現を仮定した場合、どのような未来が導かれるか、社会貢献ができるかをみなさんと「共創」していくことを目指している。進め方としては、Beyond 5G/6Gに関する情報を発信しつつ、それに関するコメントをフィードバックしたり、そしてオンラインで集まって興味がある新しい技術、そして新たに欲しがる通信アプリケーションについて語り合ったりする。
・Beyond 5G/6G技術は2030年以降未来を大きく変える! >LANケーブルがなくなる? >人工衛星、HAPS(高高度飛行体)によって山奥でも通信が可能になる? >8K級画質の動画がスマホで普通に見れるようになる? ・その未来を一緒に描きましょう!
共創メンバーは、今までBeyond 5G/6G関係の研究開発を続けており、Beyond 5G/6G用の送受信機技術から、電波吸収体、反射体技術などに関わってきた。しかし、未来通信方式を変えるには、「ユーザー」側で新しいアプリケーションを創出し、その実現に向けハードウェア技術、ソフトウェア技術を発展していく必要がある。そこで、TEAM EXPO 2025共創チャレンジに参加することで、上記の通信技術について発信し、興味を持つ方々との議論、協力をもとに、新しい通信技術が開く新しい未来について「共創」することにした。
Beyond 5G/6G技術は2030年以降普及される予定の技術であるが、それによって未来社会は大きく変わると考えられる。その技術を用いたSociety 5.0(メタバース)やアバターを利用する新たな産業なども、研究され始めている。そこで、通信技術が導く新たな未来をより具体化するため、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」が必要であり、「共創」チャレンジを行うことにした。
これからのBeyond 5G/6G通信は、2030年以降未来を革新する技術であり、それによって新たな産業を生み出し、社会に貢献できるためである。
お問い合わせ先:sangyeop@ieee.org
SHARE: