通信と建築の発展速度ギャップを融合した未来の暮らし

共創チャレンジ

2023.03.20

個人

チーム名DLab Challenge 2021
現在の活動地域 国/地域日本 神奈川
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

2023年現在、建物の変容の速度と通信技術の発展速度のギャップは大きい。これから通信技術の発展に伴う新たなサイバー・フィジカル・システム(CPS)のインフラが展開されていくの中で、コンクリート、ガラスなど既存の材料でつくられた建築物は、周波数が高く、減衰が大きい電波(5G(第5世代無線通信)やBeyond 5G)の障壁になる。本チャレンジでは、東京工業大学未来社会DESIGN機構(DLab)からの支援を受けた研究内容をベースにしており、CPSを活用するための既存の建築物の更新手法と、場所の制約からの解放がもたらす都市とその周辺地域の新たな関係を検討する。現状の築物での未来通信技術活用の可能性を探り、高齢化及び老朽化が進んでいる東京周辺の団地やニュータウン、人口減少が起きている農村を対象に、CPSを活用した環境改善のシナリオの構想及び方法を提案する。本チャレンジは、このような情報を発信し、より多くの人々の参加を導き、新しい未来、より住み心地の良い環境を「共創」することを目標とする。

■展開したい地域

地域:千葉、神奈川、静岡
方法:
①建物の屋根、壁、窓の形調査
②ドローン、レーダーなどを用いた電波透過特性調査
③室内での多重反射によるフェージング調査
④通信特性を考慮した実験小屋造りおよび検証

■共創を希望する方々

・新しい未来に向け、アイデアを語り合える方々
・自治体との連携・協力
・政策関係の専門家など

■大阪・関西万博テーマとの関わり

究極的にもっと住み心地の良い室内空間を作るためのチャレンジであり、未来の「通信方式を考慮した建築」、もしくは「建築を考慮した通信方式」を提案していく。新たな暮らし方を本「共創チャレンジ」で生み出す。

このチャレンジの投稿

  • 木造壁の電波特性調査

    電波実験小屋での電波特性調査の様子をブログに載せました。 https://tokyotech-dlab-challenge.blogspot.com/2024/04/20240321.html

    続きをみる

  • Dlab Challenge Youtubeチャンネル

    Dlab Challenge Youtube チャンネルを紹介します。 今までの実験の様子や無線電波実験小屋の建設過程の記録をご覧できます。 https://www.youtube.com/@DLabChallenge  

    続きをみる

  • 無線電波実験小屋の建設

    無線電波実験小屋の建設が始まりました。 建設の過程はブログからみることができます。 https://tokyotech-dlab-challenge.blogspot.com/2023/10/blog-post.html

    続きをみる