【開催レポート】 「TEAM EXPO 2025 MEETING」 in 大阪・関西万博(25.04.13)
お知らせ
大阪・関西万博の開幕日に開催された「TEAM EXPO 2025 MEETING」には、雨天にもかかわらず、
共創チャレンジ・共創パートナーから一般来場者まで、たくさんの方々にご参加いただきました。
本レポートでは当日のハイライトを短くまとめてお届けします。
開催概要
開催日:2025年4月13日(日)13:00‐17:00
会場:「TEAM EXPOパビリオン」ステージ(フューチャーライフヴィレッジ内)
主催:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
主要コンテンツ:
オープニング前/フューチャーライフヴィレッジ(以下、FLV)見どころ
特別講演 齋藤精一氏(EXPO共創プログラムディレクター)
ピッチタイム ~活動紹介・自己紹介(1分ピッチ)~ (「みんなで選ぶ!TEAM EXPO」得票数上位10組)
FLV交流イベント/ミライ×未来ソーダ
当日のプログラムとハイライト
0 開催前の様子
万博開幕日は、肌寒いあいにくの天候でしたが、「TEAM EXPOパビリオン」ステージには多くの方々が詰めかけました。


1 オープニング前/FLV見どころ・・・(公社)2025年日本国際博覧会協会 担当課長 鈴木 猛志
FLVの設計コンセプト、デザインや機能、「TEAM EXPO 2025」プログラム、ベストプラクティス、フューチャーライフ
エクスペリエンスについて、様々な映像や資料を用いて説明しました。

2 特別講演・・・EXPO共創プログラムディレクター 齋藤精一氏
齋藤精一ディレクターは、FLVの体験型コンテンツ”UNI₋ONE(ユニ ワン)”に乗って登場。


『 ”なぜ万博が必要なのか?” 万博を最大限に活かし、日本の政策や産業界全体に、大きな「変革のうねり」を生み出して
いくことが最も重要。 そのために、デザイン(モノ・コト・仕組み)の力で、万博を、みんなの知恵や技術を「持ち寄る」
共創の場にしたい。
そして、この共創のムーブメントを閉幕後も確かなレガシーとして残し、地域の産業を強くし、世界をより良い方向へ導く
動きへと繋げていきたい。「TEAM EXPO 2025」プログラムは、企業や団体・個人のアイデアや技術を結集させ、
共創を生み出すための仕組み。万博を楽しみながら、未来を創造する「共創のアクション」を数多く作っていってほしい。』
と述べられました。

3 ピッチタイム ~活動紹介・自己紹介(1分ピッチ)~ (「みんなで選ぶ!TEAM EXPO」得票数上位10組)
25年1月22日より投票受付を開始した「みんなで選ぶ!TEAM EXPO」において、ここまでの得票数上位10組の共創
チャレンジにステージ登壇頂き、1分ピッチで自己紹介・活動紹介頂きました。
寒さを吹き飛ばす熱い発表が展開されました。









【 登壇「共創チャレンジ」 】※登壇順
・スクエアダンス体験者10万人プロジェクト/スクエアダンス体験者10万人プロジェクト
・大衆の文化を愛でるプロジェクト/GeishaTheater
・HGG・万博体操 ~きみの笑顔がすきだから~/春日東野幼稚園、コスモスポーツクラブ
・足が速くなるダンス with NOBY/足が速くなるダンス with NOBY/損害保険ジャパン/Daigasグループ
・子どもたちの笑顔を増やすプロジェクト/大阪中央ミレニアルズロータリー衛星クラブ
・持続可能な世界を創造!DXの新時代を切り拓く超省電力・バッテリーレスセンサー技術/省エネ技術で未来を創るー大阪大学
兼本グループ
・認知症になっても輝けるまちへ〜100万羽の折り鶴と伴に〜/ゆめ伴プロジェクトin門真実行委員会
・RIN~排出から創出へ~/日本山村硝子株式会社プラスチックカンパニー アースケア推進グループ
・大阪の若者が挑むSDGsを解決するためのロボット開発プロジェクト/Otemon Challenge(追手門学院大手前中高等学校ロボット
サイエンス部)
・物流の視点で考える未来社会のデザイン/ロジスネクスト万博プロジェクトチーム
4 FLV交流イベント 『ミライ×未来ソーダ』
FLVは、「人」が主役のパビリオン。「未来の暮らし」と「未来への行動」をコンセプトに、多様な「問い」と「提案」が
集まります。パビリオン参加者や来場者の対話を通じて、「未来社会の姿」を共に考え、その実現に向けた「共創」活動に
繋げていく場づくりを目指します。
そのなかで、共通テーマで叶えたい未来社会を議論し、深掘りしていくグループワーク形式のイベントが、
FLV交流イベント『ミライ×未来ソーダ』。
会期中168回の開催を予定しているFLV交流イベントの第1回目ということで、齋藤精一EXPO共創プログラム
ディレクターが再登場くださり、参加者へのインプットトークとして、「大阪・関西万博から始まる・拡がるCo-Creation」
と題してお話されました。


そして、FLV交流イベント『ミライ×未来ソーダ』の記念すべき初回テーマは、
「大阪・関西万博から始まる・拡がるCo-creation」 ~異なる活動のチカラを掛け合わせて解決できる社会課題は無いか?~
「共創チャレンジ」の共創メンバーや一般来場者が、グループに分かれて活発に話し合いました。
最後に、AIを駆使して出された意見を整理・要約して、グループ毎に代表者が発表しました。
※ FLV交流イベント各回の詳細なレポート掲載ページは、
コチラから。 ☛ https://platform-clover.net/feature/expo-commons
4月13日ページはコチラから ☛ https://platform-clover.net/activities/detail/935


5 その他ご参考
「みんなで選ぶ!TEAM EXPO」について
概要
■投票対象
①共創チャレンジ(投票時点で「TEAM EXPO 2025」に登録されていること。)
②共創パートナー(2024年12月分登録まで)
■投票期間:2025年1月22日(水)から2025年8月31日(日)まで
■投票手段
・WEB投票専用フォームからの投票(投票者:「TEAM EXPO 2025」プログラム登録者および一般の方々)
・「TEAM EXPOパビリオン」会場での投票(パビリオン出展者、「TEAM EXPO 2025」プログラム登録者
および一般来場者)
■投票結果
投票総数 約2万件。
受賞者一覧 ☛ https://team.expo2025.or.jp/ja/article/A10223