第5回TEAM EXPO 2025 MEETING  2024年11月27日実施レポート

レポート

2025.02.13

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、「TEAM EXPOパビリオン」への参加に向けた各取組みの展示・発表と、「TEAM EXPO 2025」プログラム登録者をはじめとするイベント来場者同士の積極的な出会いと対話・共創の創出を目的とした共創イベント第5回「TEAM EXPO 2025 MEETING」を、2024年11月27日(水)に花博記念公園鶴見緑地ハナミズキホール(水の館ホール)にて開催しました。


~ オープニング ~

オープニングでは、FM802 DJ 樋口 大喜さん(写真:上段左側)の軽快なトークで「TEAM EXPO 2025 MEETING」が開会し、イベントのプログラム紹介などを行っていただきました。そのほかEXPO共創事務局の慶應義塾大学准教授川久保 俊氏(写真:下段右側)Peatix Japan株式会社 畑洋一郎氏(写真:下段左側)、そして博覧会協会から「共創推進の取組みについて」発表し、その後、参加者が集合して記念撮影を行いました。

 

~ 共創チャレンジ 活動発表 ~

大阪・関西万博「TEAM EXPOパビリオン」への会場参加される共創チャレンジを中心に、ステージ発表では日ごろの取り組みや活動の成果の発表を29団体が、ブース展示には50団体が参加され、ステージ発表やブース展示などを通して自分たちの活動をアピールし、他の共創チャレンジや共創パートナーらと交流を図りました。

              ◎ステージ発表


              ◎ブース展示


~スタートアップブーストプロジェクト トークセッション~

スタートアップブーストプロジェクトSBPは、社会的課題解決に取り組むスタートアップの皆様が「TEAM EXPO 2025」プログラムを通じ、大阪・関西万博の機会を最大限活用し、様々な取り組みを推進いただくことを目指しているプログラムです。当日は、サービスやアプリをどう広げ、どう継続的に使ってもらうのか、そしていのち輝く未来社会をどう実現していくのかについて3人のスタートアップ企業代表取締役の皆様にご登壇いただきました。

アドバイザー:株式会社Sprocket 代表取締役 深田 浩嗣氏
登壇者:エーテンラボ株式会社 代表取締役CEO 長坂 剛氏
          株式会社100(ワンダブルオー)代表取締役 山上 博子氏
          CiPPo株式会社 代表取締役 横山 哲也氏

                  写真左から長坂剛氏、山上博子氏、横山哲也氏
                  深田浩嗣氏、長井健一氏(EXPO共創事務局)

 

~パネルディスカッション 「2025年とその先へ 共創活動をどう繋げていくか」~

共創プログラムディレクターの齋藤精一氏、株式会社三菱総合研究所・EXPO共創事務局メンバーの今村治世氏、博覧会協会職員により、「2025年とその先へ 共創活動をどう繋げていくか」についてパネルディスカッションを行いました。



~「TEAM EXPOパビリオン」勉強会~ 

大阪・関西万博の「TEAM EXPOパビリオン」に参加予定の共創チャレンジ・共創パートナーの方向けに、「TEAM EXPOパビリオン」勉強会を行いました。「2025年の会場でどのように共創・交流を実現するのか」について、より効果的な発表や展示にするためのレクチャーや展示・発表に関する質疑・応答を行いました。また、会場で実際に使用する展示台のサンプルもご紹介しました。

 

~「TEAM EXPO 2025 MEETING」を終えて~ 

第3回「TEAM EXPO 2025 MEETING」から引き続き実施された思い思いの「ありたい未来」が書き込まれた共創ボードに象徴されるように、多くのプログラム登録者が集まり共創を加速させるイベントとなりました。

 

2025年4月13日から開幕する大阪・関西万博の 「TEAM EXPOパビリオン」 では、パビリオン参加のお申込みをいただいた共創チャレンジと共創パートナーの皆様が取り組みの発表や展示を行う予定です。
展示、ステージ発表のスケジュールも決定しだいお知らせいたしますので、お楽しみに!

⇒「TEAM EXPOパビリオン」について フューチャーライフヴィレッジ | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト