マイページ:共創パートナー申請

マニュアル

2024.04.03

共創パートナー新規申請

共創パートナーを新規で作成し申請を行います。

 

1. ヘッダにある「共創パートナー」をクリックする

 

2. 「共創パートナー一覧」画面で、「新規申請」ボタンをクリックする

 

3. 「共創パートナー申請」画面で、必要事項を記入し、「申請」ボタンをクリックする

 

4. 「共創パートナー申請確認」画面で入力内容を確認し、「申請」ボタンをクリックする

• 新規の「共創パートナー」が作成され、「共創パートナー一覧」画面に戻ります。

 

 

共創パートナー申請受理と公開

共創パートナーの申請受理には、専用の登録書をご提出いただく必要があります。

 

<共創パートナー申請から公開までの流れ>

 

仮承認中に「登録書」を提出する

協会側が共創パートナー申請を受け付けると、管理している共創パートナー欄の表示が「仮承認」となり、協会からの通知が届きます。

 

1. 「仮承認」と表示された共創パートナーの名称欄をクリックする

 

2. 「共創パートナー仮承認」画面で、「登録書ダウンロード」ボタンをクリックし、登録書をダウンロードする

 

3. ダウンロードした登録書に記入/押印する

4. 「共創パートナー仮承認」画面で、「登録書提出」ボタンをクリックし、記入済みの登録書をアップロードする

 

• アップロード可能なファイル形式は、PDFファイルのみです。

 

ご提出いただいた登録書を協会側で受け付け後、内容を精査→承認→公開日設定され、設定された公開日になると、新しい共創パートナーとして一般公開されます。
公開後は、共創パートナーの「状態」が、「公開中」と表示され、「支援している共創チャレンジ」、「イベント」、「みんなの投稿」欄が表示され、それぞれの管理画面を操作することが可能となります。

 

<公開後の共創パートナー一覧>

 

<一般サイトでの公開状況>