見るだけじゃない、
あなたが主人公になる万博がはじまります。

「TEAM EXPO 2025」は多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む、みんながつくる参加型プログラムです。

News

  • 2025.04.
    08
    プレスリリース

    「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2025年3月分)

  • 2025.03.
    28
    レポート

    共創チャレンジ「ごみ」で検索してみました!

  • 2025.03.
    21
    レポート

    共創チャレンジ「水」で検索してみました!

  • 2025.03.
    14
    レポート

    共創チャレンジ「幸福」で検索してみました!

  • 2025.03.
    11
    プレスリリース

    「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創パートナー登録(2025年2月分)

共創チャレンジ

自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション

  • 誰ひとり取り残さない、“いのち”をつなぐオンライン薬局

    私たちは、「いのち輝く未来社会のデザイン」という万博のテーマに共感し、誰ひとり取り残さない医療・未病インフラの構築を目指しています。
    『オンライン薬局』という仕組みを通じて、通院が難しい人々にも医療を届け、“いのち”をつなぐ新しい医療・未病のかたちを提案します。
    未来の医療・未病は、誰もがアクセスできる日常の一部になる――そんな社会の実現を目指して取り組んでいます。

    続きをみる

    1
    C10589
  • 「水のある風景」プロジェクト

    ■ 活動の背景と目的
    「水のある風景」は、地域に古くから息づく湧水と自然景観を通じて、命の源である水の尊さと、それに支えられる文化・暮らし・産業を世界へ発信するプロジェクトです。
    国内外で進む環境破壊・水資源の危機に対して、日本が誇る“軟水の文化”と豊かな森林・湧水環境を、次世代と世界へ「守りながら伝える」ことを目的としています。
    ■ 主な取り組み内容
    • 群馬県内54湧水地の写真・歴史・地場産業を記録した冊子とWEB情報発信
    • 「自噴泡まんじゅう」など地域湧水を活かした特産品企画
    • パンフレット・映像・展示などを通じた普及啓発
    • 学校・地域イベント・観光と連携したエコツーリズム推進
    • 湧水の保全・次世代教育活動・世界との交流に向けた国際展開

    続きをみる

    1
    C10588
  • 100歳までイキイキと美しく生きる。骨盤底筋トレーニングの新しい未来。

    私たちは 「座るだけで、すべての人の QOL(Quality of Life)を底上げする」 を掲げ、2025 年大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に呼応します。Pelcare がもたらす骨盤底筋ケアは、排泄・姿勢・性機能・運動制御といった生命の根幹に関わる課題を一度に改善し、年齢・性別・身体条件を問わないウェルビーイング”を実装します。
    「未来の健康格差は、骨盤底から解消できる。」
    Pelcare は大阪・関西万博を通じ、年齢や性別による制限を取り払い、誰もが主体的に生きる社会を実験し、実装します。QOL を底上げする椅子は、ただの美容機器ではなく、すべての人のいのちが輝く未来社会をデザインする“触媒”です。万博の舞台で、世界とともにその第一歩を踏み出します。

    続きをみる

    2
    C10587
  • 障がいのあるなしに関わらず「ボッチャ」を通じてコミュニケーションを楽しもう!

    私たちは、ボッチャ大会を通じて、SDGsの下記の目標の実現を掲げています。

    目標3:すべての人に健康と福祉を
    目標10:人や国の不平等をなくそう
    目標16:平和と公正をすべての人に

    この目標に向かって、
    私たちは、ボッチャ大会を開催してきました。

    ------

    大会当初は、ボッチャ自体を知っている方が少なく、
    障がい者施設のみでの開催でしたが、
    地域に、ボッチャの楽しさをSNS等を通じて公開することで、
    たくさんの方が参加されるようになりました。

    今では、お子さんから年配の方まで
    車いすのかたや、持病がある方まで
    幅広く参加してくださっています。

    -----
    「障がい」は、
    その人自身にあるのではなく、
    環境側にある。
    -----

    という理念のもと、
    環境を整えることで、「障がい」が「障がい」ではなくなる
    バリアフリーな社会が構築できるように、
    ボッチャ大会の開催を通じて、
    たくさんの方々に、「インクルージョンな社会」の作り方を
    啓蒙していきたいと思っています。

    続きをみる

    1
    C10586
  • 飲食店閉業率3年70%を解決し、隅々まで元気な日本を実現する!

    日本では飲食店の開業後3年以内の廃業率が約70%に達し ――1年目で約30%、2年目で50%を突破―― 地域経済と雇用を揺るがしています。​

    わたしたち株式会社Mabは、開業前から運営・マーケティングまでを一気通貫で伴走する独自ノウハウを活かし、「開業=ゴール」ではなく「繁盛の持続」をゴールとする支援エコシステムを構築します。DXとリアル支援を組み合わせて経営インフラを標準化・共有し、全国で“飲食店が元気に続く”社会を実現することが本チャレンジの目的です。大阪・関西万博のサブテーマ“いのちに力を与える(Empowering Lives)”**に呼応し、地域の食文化と雇用を未来へつなぎます。

    活動内容としては以下のようなことを検討しています。
    ①プレ開業診断:資金計画・立地・内装・メニューをスコア化しリスクを数値で可視化
    ②オープン伴走パッケージ:開業〜6 か月のPOS/仕入れ/採算管理/集客をワンストップ支援
    ③繁盛データプラットフォーム:匿名化した実売上データ×AIで業態別ベンチマークを自動提示
    ④学びと交流コミュニティ:オンラインサロン+年2回リアルフォーラムで成功事例を共有
    ⑤万博実証フィールド:会場周辺〔10〜15店〕で実サービスを公開し、来場者に体験展示

    続きをみる

    3
    C10585
  • CK.HOME Self-Service Key Duplication for Smart Cities

    We aim to promote a smart self-service solution for duplicating house keys using AI-based scanning, automation, and secure vending systems.
    The project contributes to improving access to essential services, convenience, and digital transformation in everyday life.
    CK.HOME supports the development of smart cities and demonstrates the power of engineering and IT innovation in daily infrastructure.

    続きをみる

    0
    C10572

レポート

(公社)2025年日本国際博覧会協会からの「TEAM EXPO 2025」プログラムの活動状況報告です。

  • 共創チャレンジ「ごみ」で検索してみました!

    こんにちは、EXPO共創事務局です。 3月30日は「ごみゼロ国際デー」です。「ごみゼロ国際デー」にちなんで、「ごみ」で検索してみました。そのなかから3件ご紹介します。 ※掲載する共創チャレンジは、記事作成当時の検索結果を基に抽出しています。   海ごみを使ってアート作品を作る活動を通じて、環境問題や海ごみの問題についての関心を増進する! ヘルシーアーバンガーデニングHUGプロジェクト Healthy Urban Gardening HUG Project アンドロイド職員でゴミ問題を解決し、豊かな未来社会を創る   「TEAM EXPO 2025」は多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む「共創チャレンジ」が2,000件以上登録されています。 ぜひご自身でも検索機能を使ってすてきな「共創チャレンジ」を見つけてください。 共創チャレンジ検索はこちらから TEAM EXPO 2025 | 共創チャレンジ

    続きをみる

  • 共創チャレンジ「水」で検索してみました!

    こんにちは、EXPO共創事務局です。 3月22日は「世界水の日」です。「世界水の日」にちなんで、「水」で検索してみました。そのなかから3件ご紹介します。 ※掲載する共創チャレンジは、記事作成当時の検索結果を基に抽出しています。   今治タオルを育む“水と森”の保全と繊維資源アップサイクル コップ1杯の水で、地域の川をDX 排せつ物から水をつくり、緑化社会でヒートアイランド対策と感染症に役立てていくビオトープトイレ   「TEAM EXPO 2025」は多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む「共創チャレンジ」が2,000件以上登録されています。 ぜひご自身でも検索機能を使ってすてきな「共創チャレンジ」を見つけてください。 共創チャレンジ検索はこちらから TEAM EXPO 2025 | 共創チャレンジ

    続きをみる

  • 共創チャレンジ「幸福」で検索してみました!

    こんにちは、EXPO共創事務局です。 3月20日は「国際幸福デー」です。「国際幸福デー」にちなんで、「幸福」で検索してみました。そのなかから3件ご紹介します。 ※掲載する共創チャレンジは、記事作成当時の検索結果を基に抽出しています。   ほめ育で繋ぐ未来:世界の子どもたちを笑顔に! 津軽海峡圏Well-being博 P'review ~ 社会とデザインの幸福な関係を築く伴走型デザインコンペ   「TEAM EXPO 2025」は多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む「共創チャレンジ」が2,000件以上登録されています。 ぜひご自身でも検索機能を使ってすてきな「共創チャレンジ」を見つけてください。 共創チャレンジ検索はこちらから TEAM EXPO 2025 | 共創チャレンジ

    続きをみる

  • 共創チャレンジ「女性」で検索してみました!

    こんにちは、EXPO共創事務局です。 3月8日は「国際女性の日」です。「国際女性の日」にちなんで、「女性」で検索してみました。そのなかから3件ご紹介します。 ※掲載する共創チャレンジは、記事作成当時の検索結果を基に抽出しています。   女性の創業支援に特化した「Sanuki Woman キャリスタ塾」の取組み 女子プロサーファー達と海を守る。「ビーチクリーン&アップサイクル」SDG’s活動 生理用品をトイレットペーパーと同様の世の中にプロジェクト   「TEAM EXPO 2025」は多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む「共創チャレンジ」が2,000件以上登録されています。 ぜひご自身でも検索機能を使ってすてきな「共創チャレンジ」を見つけてください。 共創チャレンジ検索はこちらから TEAM EXPO 2025 | 共創チャレンジ

    続きをみる

  • 共創チャレンジ「さかな」「魚」で検索してみました!

    こんにちは、EXPO共創事務局です。 毎月3日から7日は「さかなの日」です。「さかなの日」にちなんで、「さかな」「魚」で検索してみました。そのなかから3件ご紹介します。 ※掲載する共創チャレンジは、記事作成当時の検索結果を基に抽出しています。   GEXおさかな教室を開講しよう! 料理人発。アイゴの完全養殖や未利用魚の活用で、持続可能な食の未来を目指す 長崎のうまいサカナの未来をつくる   「TEAM EXPO 2025」は多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む「共創チャレンジ」が2,000件以上登録されています。 ぜひご自身でも検索機能を使ってすてきな「共創チャレンジ」を見つけてください。 共創チャレンジ検索はこちらから TEAM EXPO 2025 | 共創チャレンジ

    続きをみる

  • 共創チャレンジ「母語」で検索してみました!

    こんにちは、EXPO共創事務局です。 2月21日は「国際母語デー」です。「国際母語デー」にちなんで、「母語」で検索してみました。そのなかから3件ご紹介します。 ※掲載する共創チャレンジは、記事作成当時の検索結果を基に抽出しています。   ウェルビーイングを当たり前に!「WellBe」で日本の美容とウェルネスを世界へ広める オンライン・グローバル・クワイア 〜世界平和のために〜 メタバース・サイエンスハブ ~世界をつなぐSDGs学習空間~   「TEAM EXPO 2025」は多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む「共創チャレンジ」が2,000件以上登録されています。 ぜひご自身でも検索機能を使ってすてきな「共創チャレンジ」を見つけてください。 共創チャレンジ検索はこちらから TEAM EXPO 2025 | 共創チャレンジ     みんなで選ぶ!TEAM EXPO ~お気に入りの共創チャレンジに投票しよう!~アワード企画開催中!お気に入りの共創チャレンジに投票して応援しましょう!2025年2月28日までに投票された方には抽選で大阪・関西万博テストランチケットをプレゼント!詳しくはみんなで選ぶ!TEAM EXPO ~お気に入りの共創チャレンジに投票しよう!~をご覧ください。

    続きをみる

イベント

イベントの投稿・閲覧は大阪・関西万博イベント情報サイトにてお願いします。

※外部サイトにリンクします。

みんなの投稿

「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。

  • 【TEAM Re:ismメンバー:日本真珠輸出組合】5月13日開催 特別ウェビナー「リジェネラティブと養殖真珠」のご案内

    ■特別ウェビナー「リジェネラティブと養殖真珠」 日時:2025年5月13日(火)14:00~15:00 言語:日本語・英語(同時通訳あり) 内容:  1.「世界のトレンドとリジェネラティブ」   ・リジェネラティブとは何か ・なぜリジェネラティブが真珠養殖に求められているのか スピーカー:The Sustainable Value Generator Pierre Fallourd 2.「最先端の取り組み事例」 ①Jewelmer Groupのリジェネラティブの取り組みについて   スピーカー:Jewelmer Group  CEO Jacques Christophe Branellec ➁日本のリジェネラティブの取り組みについて   スピーカー:日本真珠輸出組合 理事長 覚田譲治  3. サマリー  本ウェビナーでは、近年世界で注目されているリジェネラティブの概念や、 日本およびJewelmer Groupによる最先端の取り組み事例をご紹介します。  ■申込方法:事前申込制【締切:5月12日(月)17時まで】 以下の申込みフォームより、必要事項をご入力の上、お申込みください。 https://forms.gle/Z2LC7cTEu6opzwyb9     ※複数名での同時申込みはできません。 複数名分の申込みを行う際は、1名分の申込完了後に新たにお申込みください。 ※当日の参加URLは、開催日当日(5月13日)午前中に、お申し込み時のメールアドレス宛にお送りします。 ※当日は質疑応答の時間は設けておりませんのでご了承ください。

    続きをみる

    0
    M10849
  • 4月26日 盆踊りのアシタ@大阪・関西万博吉本パビリオン

    4月26日、大阪・関西万博吉本パビリオンにて開催された「盆踊りのアシタ」にて出演してきました! 今回はスターダスト河内の単独出演! ジャンボリミッキーやBling-Bang-Bang-Born、新曲の大阪LOVERで会場の皆様と一緒に踊り、大盛り上がりとなりました! 4月26日 盆踊りのアシタ@大阪・関西万博吉本パビリオン | スターダスト河内~大阪から世界へ盆踊りと日本の文化を伝える盆踊りチーム~  

    続きをみる

    0
    M10848
  • 4月26日UN国連パビリオン「WORLD IP DAY」@大阪・関西万博

    4月26日、大阪・関西万博のUN国連パビリオン「WORLD IP DAY」にて、河内家菊水丸さんと共演させていただきました。 今回は、メンバーの保護者も踊りを練習をして出演! 楽しい時間を過ごさせていただきました!   4月26日UN国連パビリオン「WORLD IP DAY」@大阪・関西万博 | スターダスト河内~大阪から世界へ盆踊りと日本の文化を伝える盆踊りチーム~

    続きをみる

    0
    M10847
  • メインプロジェクト✨️トウモロコシで想いをうけとって!✨️

    3月から植えていたトウモロコシが7月ごろから収穫を迎えます。 そこで、祝杯プロジェクトのメインイベント! みんなに収穫してもらう、収穫イベントを開催します! お金は不要です!でもして欲しい事があります! それは、「おすそ分け」 自分がお世話になった大切な人や、自分が守りたい大切な人に、収穫したものをおすそ分けしてください✨️ できればその時に、「祝杯プロジェクトってゆうことをやり始めた人がいてね...」とお話頂けると、僕自身は 次の社会がきっと良くなる!と思えてとても嬉しくなります✨️ 笑   ではでは、 お金で経済を回すのとは違いますが 想いで感情を豊かにする社会を作り、 持続可能な豊かさをみんなで作っていきましょう✨️ 参加したい! 面白そうだから見に行きたい! って方は 記載のメールアドレスにご連絡宜しくお願いします✨️

    続きをみる

    3
    M10845
  • 放置竹林でテント作り

    祝杯プロジェクトに参加してくれてる子ども達や会社の同僚と GWに竹のテントを作成しました✨️   これで祝杯プロジェクトのメイン、トウモロコシ狩りのときに暑さを避けるテントが完成✨️... と思ったら   3日後に風にあおられ倒壊... なるほどこの方法だとあおられちゃうのか... そんな失敗や試行錯誤を繰り返しながら、子どもたちも僕自身も、そして親もみんな本気で考えながら ひとつのことに取組む   社会を良くしたいという想いに共感して色んな人が助けてくれる 誰にでもフレンドリーな姿勢から 子どもたちも、こんな姿であれば 互いに助け合える関係性になることを実感できる   お金では得られない価値観を 学校では得られない失敗と挑戦の意欲を 提供します   ということで、風で飛ばないテントの設計を一緒に試行錯誤してくださる方募集中です!   材料は ①放置竹林の竹 ②農業用の紐 ③お隣の生コン屋さんの強度試験用コンクリートブロック ④ビニールシート です! 追加で必要な買い物があったら要相談!  できたらどこかに交渉して 未利用の何かを使うとかでいきましょう! 子どもたちと割り箸と布と紐と石でミニテントを作って強度テストしてみても面白いかも 取り敢えず5月11日に仮設でテントを建てちゃうんですが、2号機として立派なテントをそして来年にはそれをベースに作業できるようにしていきたいです!   大学の方でもどんな方でも大丈夫! 失敗しても大丈夫! それぞれの本気に寄り添って、より良いものを作りましょう✨️

    続きをみる

    2
    M10844
  • 4月13日 「盆通りのアシタ」河内家菊水丸さんと共演@よしもとwaraii myraii館

    4月13日 、大阪・関西万博の吉本パビリオンで開催された「盆通りのアシタ」にて、河内家菊水丸さんと共演させていただきました! 踊り子さんをはじめ、たくさんお客様が踊ってくださいました。 なんと、日本の方だけでなく外国の方も一緒に輪に加わって踊ってくださいました! 4月13日 「盆通りのアシタ」河内家菊水丸さんと共演@よしもとwaraii myraii館 | スターダスト河内~大阪から世界へ盆踊りと日本の文化を伝える盆踊りチーム~

    続きをみる

    0
    M10846

共創パートナー

複数の共創チャレンジを生み出し・支援をする法人・団体

  • ブルークリーン株式会社

    0
    P10052
  • 弁理士法人ナビジョン国際特許事務所 

    10
    P10051
  • 京都先端科学大学

    24
    P10050
  • ネットワンシステムズ株式会社

    27
    P10049
  • 姫路商工会議所

    2
    P10048
  • 相模原市

    1
    P10047
  • 姫路信用金庫

    3
    P10046
  • 株式会社東京報道新聞社

    9
    P10045
  • 合同会社Ledesone

    3
    P10044
  • 貝塚市立自然遊学館

    1
    P10043
  • 一般社団法人日本文化共創機構

    4
    P10042
  • 内閣府沖縄総合事務局 経済産業部

    4
    P10041