
Join the "TEAM EXPO 2025" Programme!
TEAM EXPO 2025 is a participatory programme created by people from all over the world, with a variety of teams and activities to take up the challenge of making a better future for Expo 2025 and beyond.
Co-Creation Challenges
Actions taken together towards realising our ideal future
-
2025.09.19
里山体験ツアー
私たちの宿泊プランは、首都圏からアクセスしやすい檜原村の里山を舞台に、都市と自然が共生する新しい旅のかたちを提案します。参加者は1泊2日で、沢歩きや火おこし体験、竹を使ったマイ箸づくり、星空観察やナイトハイクなどを楽しみ、仲間と特別な時間を共有します。さらに、里山の生態系やSDGsに触れるワークショップを通じて、環境保護や持続可能な暮らしについて学ぶ機会を提供します。このプランは「遊ぶ・学ぶ・くつろぐ」を一体化させ、デジタルデトックスやウェルネス志向といった若者の関心に応えるものです。同時に、観光需要を創出することで過疎化の進む地域経済を支え、地元住民との交流によるコミュニティ形成を促進します。私たちは「今に遊び、未来に遺す」という理念のもと、参加者が楽しみながら社会課題の解決に貢献できる体験を創り出し、万博テーマの実現やSDGs達成に寄与していきます。
C10665 -
2025.09.19
大型アイドルフェスを関西で! 日本武道館単独ライブを成功させたAppare!が目指す、関西アイドルとの共創空間の実現
今年の1月に日本武道館でのワンマンライブも成功したアイドルグループ「Appare!」。主な活動拠点である関東では毎年8月に総勢150組以上のアイドルが参加する『エンドレスサマー』など大型アイドルフェスを数多く主催しています。
一方で、未だ関西では前述のようなアイドルイベントを主催できていません。
もっとも、関西のファンの皆様に向けて、昨年11月から大阪のMBSラジオで毎週日曜日に「まいどおおきに!!Appare!でーす」というレギュラー番組を放送していたり、全国ツアーを含め、関西でも精力的に単独公演を実施しています。
しかし、関西でもアイドルイベントを主催する以上、必要になるのは関西で活動するアイドルとの繋がり、そしてそこから関西だからこその新たなシナジーを創造することです。
そこで、この大阪・関西万博を機会に、当プロジェクトに共鳴いただいた関西で活動するアイドルさんやアイドルを応援するファンのみなさんから共感を得ることで、大阪での主催イベント開催、ひいては大阪での新たなアイドルカルチャーの共創を実現します。C10664 -
2025.09.08
ここはいい未来への玄関口-TAKANAWA GATEWAY CITY- ~JR東日本が挑む、人、街、地球に優しいサステナブルなまちづくりを共に考える~
TAKANAWA GATEWAY CITYは、「100年先の心豊かなくらしのための実験場」として多様なパートナーとともに「地球益」を追求し、イノベーションや文化を生み続ける街です。
環境共生や新しい文化創造、そして未来の暮らしを子どもたちと共に考える取り組みを進めています。
本共創チャレンジとしては、地球益・Beyond SDGsの視点から、『地域と考える環境共生』『未来に繋がる新しい文化を考える』『未来の暮らし』の3つの取組みにフォーカスし、共創パートナー・共創チャレンジの皆様と共に心豊かな未来を考える活動をしています。
10月11日のTEAM EXPOパビリオンへの参加では、以下の具体的な取り組みにフォーカスして街の現在を学びながら、今後TAKANAWA GATEWAY CITYとして、また日本、世界として取り組む必要があることを来場者とともに考えていきます。
『地域と考える環境共生』:(一社)高輪ゲートウェイエリアマネジメントの、養蜂やHOPドリンク生産を地域と共創する企画を通して、地域の環境意識を高めていく活動
『未来へつながる新しい文化を考える』:TAKANAWA GATEWAY CITYの文化創造の役割を担う「MoN Takanawa: The Museum of Narratives(モン タカナワ:ザ ミュージアム オブ ナラティブズ)」の伝統を未来へつなぎ、新たな日本文化を創造し、発信するミュージアムとしての活動
『未来の暮らし』:TAKANAWA GATEWAY CITYのビジネス創造を担う「TAKANAWA GATEWAY Link Scholarsʼ Hub(LiSH)」の、多様で先端的な知や技術を持つ人を繋げ最先端のモノ・サービスを日本、世界に発信していく活動
そして、万博閉幕後も共創パートナー・共創チャレンジなど関係する方々とTAKANAWA GATEWAY CITYを舞台に活動を続けて参ります。C10662
Reports
Reports on the activities of the "TEAM EXPO 2025" Programme from the Japan Association for the 2025 World Exposition.
Members’ Posts
Posts by participants in the "TEAM EXPO 2025" Programme.
-
2025.10.05
TEAM EXPOの仲間たちとの万博ラストステージ!ヘルスケアパビリオンにて「阪南ひとつなぎEXPO」に出演!
9/29(月)大阪ヘルスケアパビリオンのステージで共創パートナーである阪南市の「阪南ひとつなぎEXPO」が開催され、ゆめ伴プロジェクト&TEAM EXPO 2025 折り鶴JAPANも活動を発表させていただきました。 阪南市においては、泉南学寮様や認知症の方が活躍されるマスターズcafe様も一緒に折り鶴プロジェクトに取り組んでいただいており、9/9〜9/25まで阪南市役所のロビーでも折り鶴ツリーを展示していただきました! 当日は、折り鶴プロジェクトの紹介や、みちごえゆうさんと井上尚大さんの歌のステージ、そしてステージ上でみんなで折り鶴を折りました! 最後は、折り鶴JAPANチームの皆さんと一緒にステージにあがって「上を向いて歩こう」や「ふるさと」を歌いました! 私たちにとっては、今回が万博でのラストステージとなりました。 これまでずっと一緒に歩んでくださった、各地の折り鶴JAPANチームの皆様、 たくさんの素敵な「つながり」をありがとうございました! これからもこのつながりが続きますように。 そして、一羽一羽丁寧に、一生懸命に折り鶴を折ってくださった全国の高齢者の方々、地域の皆様、 折り鶴と伴にたくさんの「笑顔」をありがとうございました! 私たちが万博へ来ることができたのは、高齢者の皆様のおかげです。 これからも折り鶴でつながる笑顔の輪が広がりますように! そして、こんなに毎日のワクワクを与えてくれた、 大阪・関西万博!!! 私たちや高齢者の皆様にたくさんの「いのちの輝き」を灯してくれて、ありがとうございました! このいのちの輝きが、次のリヤド万博に向けて輝き続けられますように! *当日の様子はYouTubeゆめ伴チャンネルで公開しています https://youtu.be/ZaEgRGZKeuw?si=js8DMoorCfbPTSTR
M11000 -
2025.10.03
海の恵みを未来へつなげよう!東洋冷蔵が大阪・関西万博で発信
共創チャレンジ「海の恵み未来共創チームTOREI」(東洋冷蔵株式会社)は、9月26日(金)に「TEAM EXPO 2025 パビリオン」にて、「持続可能な水産物の未来」のステージ発表およびブース展示を行いました。 私たちは、水産総合商社として、世界の海と食卓をつなぎ、海の恵みを安定的に供給することに努めています。 私たちの使命であり、事業の根幹である「水産資源の持続的・安定的供給」を実現するため、海の恵みを未来世代に持続的に届けることを目指しています。 共創チャレンジの詳細はこちらからご覧いただけます。 ステージ発表の概要 ステージでは、三谷社長(チーフ・サステナビリティ・オフィサー)が「持続可能な水産物の未来」というテーマで発表を行いました。まず、クイズを交えながら、乱獲による資源減少と回復の歴史を例に、クロマグロの現状と保全活動の重要性を解説しました。また、サーモン養殖の環境負荷の低さや、持続可能な養殖技術の進化についても触れ、世界有数のサーモン養殖・加工・販売会社である「セルマック社」の具体的な取り組みを紹介しました。 さらに、世界の先進事例として、大手総合水産加工会社である「タイユニオングループ」の活動を取り上げ、持続可能な水産業の未来に向けた取り組みを共有。最後に、「海のサステナブルを実現するために私たちにできること」として、海の環境に関心をもつことや、海をきれいにする行動を提案し、ご来場の皆さまと未来を考える有意義な時間を過ごしました。 展示ブースの取り組み 展示ブースでは、マグロ、サーモン、パンガシウスに関連するサステナブルな取り組みをまとめた「おさかなサステナブルカード」を配布しました。 お子様からは「マグロ大好き!」「鮭をよく食べるよ」といった嬉しいお声を、大人の方からは「パンガシウスという魚を初めて知りました」「最近スーパーで見かけて気になっていました」といった感想をいただきました。また、資源量やトレーサビリティに関するご質問、魚食の魅力の発信に関するご意見など、多岐にわたる関心をお寄せいただき、励ましの声もいただきました。 ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。 また、準備期間から当日の運営に至るまで丁寧にご支援いただいたフューチャーライフエクスペリエンス・「TEAM EXPOパビリオン」事務局の皆様に、心より感謝申し上げます。 これからも「海の恵みを未来へつなぐ」ために、持続可能な水産資源の利用と、環境に配慮した取り組みを進めてまいります。 今回の万博でいただいた多くのご意見や励ましのお言葉を胸に、海の恵みを未来にわたり享受できる社会を目指し、食文化の継承や環境保護を通じて、いのちの輝きを支える活動を続けています。
M10999 -
2025.10.02
【実施報告】豊中市立北丘小学校:出前授業
9月22日に、豊中市立北丘小学校の6年生のみなさんに、出前授業を行いました。 出前授業をするのは人生で初めてのことだったので、ものすごく緊張しました!! 担当の先生のサポートはもちろん、生徒のみなさんの聞く姿勢がすばらしくて、とても助けられました。 私のことチーム竹未来のこと親竹の成長がとても早いことメンマが竹でできていること廃材竹チップが堆肥になること竹堆肥で植物発電ができること などなど チーム竹未来の活動をキラキラしたまなざしで聞いてくださり、とてもうれしかったです! 生徒のみなさんのおかげで緊張もほぐれ、楽しく千里の竹の魅力をお伝えすることができました! 授業後のアンケートでは、 すごくいい活動と思った私も竹あかりを作りたいと思った竹林に行ってみようと思ったボランティアをしてみたい竹のワークショップに行ってみたい長く続いて欲しいお話を聞いて胸がぽかぽかしたサインしてください! などなど 45分という短い時間でしたが、しっかりと話しを聞いてくれたおかげで、伝えたいことがちゃんと伝わってる✨ということが分かって、感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました!
M10998 -
2025.09.30
「TEAM EXPO 2025 パビリオン」に出展しました!
「第一生命大阪北支社 地域のしあわせプロジェクト」の中嶋です! 2025年6月28日(土)に大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025 パビリオン」に出展しました!これまで『QOLでみんなしあわせになろう』をテーマに掲げ、地域の教育機関や動物保護活動への支援、また献血協力や認知症カフェなど、これまで取り組んできた活動について発表いたしました。また、発表の来場者体験コーナー や展示ブースでは「握力測定」を実施し、握力が弱いと認知症のリスクが増加することや握力強化と高血圧対策に有効な簡単にできる運動をご紹介いたしました。 ご来場いただいた多くのお客さまが握力測定を体験され、健康への関心の高さを感じました。 第一生命大阪北支社は、これからも地域の皆さまのQOL向上を目指す活動を続けてまいります。 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 大阪北支社担当:中嶋メールアドレス:Nakajima782@daiichilife.com
M10997 -
2025.09.30
「TEAM EXPO 2025 パビリオン」に出展しました!
「第一生命大阪北支社 がん予防と健康増進啓発プロジェクト」の中嶋です! 2025年6月24日(火)に大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025 パビリオン」に出展しました!これまで、がんについて大人が正しい知識を持つことを目的に、 体験型の展示やセミナーの開催、自治体との連携イベントなど、様々な形で検診の重要性や健康増進への啓発活動などを行ってきたことを発表いたしました。また、展示ブースではがん検診の啓発と予防を目的とした展示とともに、がん予防と健康増進啓発に関するリーフ を配布いたしました。 多くの来場の方から展示内容や私たちの取組みに興味を示していただき、健康増進に向けた意識の高さを感じました。 第一生命大阪北支社は、これからも地域の皆さまのがん予防と健康増進への啓発を続けてまいります。 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 大阪北支社担当:中嶋メールアドレス:Nakajima782@daiichilife.com
M10996 -
2025.09.30
「第一生命大阪東支社 明るい未来プロジェクト」の東です!
私たちは、「一人ひとりがプロフェッショナルとして何事にもチャレンジしてイキイキと職務を遂行し、お客さま・地域・社会から愛されて選ばれる会社になる」を支社のビジョンとして生命保険の提供を中心に、地域社会への貢献に努めてまいりました。 第一生命大阪東支社では、2025年6月30日に、大阪・関西万博フューチャーヴィレッジ内の「TEAM EXPOパビリオン」で共創チャレンジ「明るい未来プロジェクト」の活動についてのブース出展とステージ上での取組発表を実施しました。 一生涯のパートナーとして人々の幸せの実現をお手伝いするべく、「健康とウェルビーイング」をもとに「自治体との共創チャレンジ」、「地元企業と連携した取り組み」の大きく2つの活動を発表いたしました。その活動内容をブースでも展示し、お越しいただいた皆さまからは「第一生命さんは、こんな活動もされているのですね」、「色々な地域で活動されているのですか?」といった声をいただき、私たちの活動に関心を持っていただきました。 第一生命大阪東支社は、引き続き地域のお客さまに向けてお役に立つ情報やイベントをお届けしてまいります。 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 大阪東支社担当:東メールアドレス:Azuma236@daiichilife.com
M10995
Co-Creation Partners
Corporations and organizations that support multiple Co-Creation Challenges.