Join the "TEAM EXPO 2025" Programme!

TEAM EXPO 2025 is a participatory programme created by people from all over the world, with a variety of teams and activities to take up the challenge of making a better future for Expo 2025 and beyond.

Topics

Co-Creation Challenges

Actions taken together towards realising our ideal future

  • 誰ひとり取り残さない、“いのち”をつなぐオンライン薬局

    私たちは、「いのち輝く未来社会のデザイン」という万博のテーマに共感し、誰ひとり取り残さない医療・未病インフラの構築を目指しています。
    『オンライン薬局』という仕組みを通じて、通院が難しい人々にも医療を届け、“いのち”をつなぐ新しい医療・未病のかたちを提案します。
    未来の医療・未病は、誰もがアクセスできる日常の一部になる――そんな社会の実現を目指して取り組んでいます。

    See more.

    3
    C10589
  • 「水のある風景」プロジェクト

    ■ 活動の背景と目的
    「水のある風景」は、地域に古くから息づく湧水と自然景観を通じて、命の源である水の尊さと、それに支えられる文化・暮らし・産業を世界へ発信するプロジェクトです。
    国内外で進む環境破壊・水資源の危機に対して、日本が誇る“軟水の文化”と豊かな森林・湧水環境を、次世代と世界へ「守りながら伝える」ことを目的としています。
    ■ 主な取り組み内容
    • 群馬県内54湧水地の写真・歴史・地場産業を記録した冊子とWEB情報発信
    • 「自噴泡まんじゅう」など地域湧水を活かした特産品企画
    • パンフレット・映像・展示などを通じた普及啓発
    • 学校・地域イベント・観光と連携したエコツーリズム推進
    • 湧水の保全・次世代教育活動・世界との交流に向けた国際展開

    See more.

    3
    C10588
  • 100歳までイキイキと美しく生きる。骨盤底筋トレーニングの新しい未来。

    私たちは 「座るだけで、すべての人の QOL(Quality of Life)を底上げする」 を掲げ、2025 年大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に呼応します。Pelcare がもたらす骨盤底筋ケアは、排泄・姿勢・性機能・運動制御といった生命の根幹に関わる課題を一度に改善し、年齢・性別・身体条件を問わないウェルビーイング”を実装します。
    「未来の健康格差は、骨盤底から解消できる。」
    Pelcare は大阪・関西万博を通じ、年齢や性別による制限を取り払い、誰もが主体的に生きる社会を実験し、実装します。QOL を底上げする椅子は、ただの美容機器ではなく、すべての人のいのちが輝く未来社会をデザインする“触媒”です。万博の舞台で、世界とともにその第一歩を踏み出します。

    See more.

    2
    C10587
  • 障がいのあるなしに関わらず「ボッチャ」を通じてコミュニケーションを楽しもう!

    私たちは、ボッチャ大会を通じて、SDGsの下記の目標の実現を掲げています。

    目標3:すべての人に健康と福祉を
    目標10:人や国の不平等をなくそう
    目標16:平和と公正をすべての人に

    この目標に向かって、
    私たちは、ボッチャ大会を開催してきました。

    ------

    大会当初は、ボッチャ自体を知っている方が少なく、
    障がい者施設のみでの開催でしたが、
    地域に、ボッチャの楽しさをSNS等を通じて公開することで、
    たくさんの方が参加されるようになりました。

    今では、お子さんから年配の方まで
    車いすのかたや、持病がある方まで
    幅広く参加してくださっています。

    -----
    「障がい」は、
    その人自身にあるのではなく、
    環境側にある。
    -----

    という理念のもと、
    環境を整えることで、「障がい」が「障がい」ではなくなる
    バリアフリーな社会が構築できるように、
    ボッチャ大会の開催を通じて、
    たくさんの方々に、「インクルージョンな社会」の作り方を
    啓蒙していきたいと思っています。

    See more.

    1
    C10586
  • 飲食店閉業率3年70%を解決し、隅々まで元気な日本を実現する!

    日本では飲食店の開業後3年以内の廃業率が約70%に達し ――1年目で約30%、2年目で50%を突破―― 地域経済と雇用を揺るがしています。​

    わたしたち株式会社Mabは、開業前から運営・マーケティングまでを一気通貫で伴走する独自ノウハウを活かし、「開業=ゴール」ではなく「繁盛の持続」をゴールとする支援エコシステムを構築します。DXとリアル支援を組み合わせて経営インフラを標準化・共有し、全国で“飲食店が元気に続く”社会を実現することが本チャレンジの目的です。大阪・関西万博のサブテーマ“いのちに力を与える(Empowering Lives)”**に呼応し、地域の食文化と雇用を未来へつなぎます。

    活動内容としては以下のようなことを検討しています。
    ①プレ開業診断:資金計画・立地・内装・メニューをスコア化しリスクを数値で可視化
    ②オープン伴走パッケージ:開業〜6 か月のPOS/仕入れ/採算管理/集客をワンストップ支援
    ③繁盛データプラットフォーム:匿名化した実売上データ×AIで業態別ベンチマークを自動提示
    ④学びと交流コミュニティ:オンラインサロン+年2回リアルフォーラムで成功事例を共有
    ⑤万博実証フィールド:会場周辺〔10〜15店〕で実サービスを公開し、来場者に体験展示

    See more.

    4
    C10585
  • CK.HOME Self-Service Key Duplication for Smart Cities

    We aim to promote a smart self-service solution for duplicating house keys using AI-based scanning, automation, and secure vending systems.
    The project contributes to improving access to essential services, convenience, and digital transformation in everyday life.
    CK.HOME supports the development of smart cities and demonstrates the power of engineering and IT innovation in daily infrastructure.

    See more.

    0
    C10572

Reports

Reports on the activities of the "TEAM EXPO 2025" Programme from the Japan Association for the 2025 World Exposition.

Events

Visit the Expo event information website to post or see the contents.

*Link to an external site.

Members’ Posts

Posts by participants in the "TEAM EXPO 2025" Programme.

  • 2025年5月31日(土)特別活動/参加記念品配布します。

    毎週土曜日に、道頓堀を楽しく掃除しています。2025年5月31日(土)は、特別活動実施日です。 大阪市では、2025年大阪・関西万博の開催期間中の「ごみゼロの日(5がつ30にち=ゴミゼロ)」にちなんだ啓蒙活動を展開されます。 我々「道楽」も協力要請を受けました。 5月31日(土)は、特別活動として、のぼりを立て、参加記念品(手袋やクリアファイルなど)配布もする予定です。 集合場所:戎橋の交番前(現地自由集合・現地自由解散です。)  集合時間:朝6:30スタートです。(8:00までには終了となります) (団体参加希望の方は、事前に連絡ください。)    

    See more.

    1
    M10851
  • 持続可能な開発について本気で考え 実現しよう✨️

    みんな、SDGs 持続可能な開発目標 をどう捉えていますか?   地球は 閉鎖系です   エネルギーの流入は太陽光のみ   つまり太陽から得られるエネルギー以上のものを使うと、未来に生きる人達の資源がなくなってしまい、持続不可能な社会になってしまいます。   この太陽から得られるエネルギー以上のものとはなんでしょう。   例えば石油などの天然ガス。これらの化石燃料は過去の光合成によって作られたものです。これらは藻類が誕生してからおよそ27億年の間に蓄えられたエネルギーで、僕達はこれらを急速に消費し使い果たそうとしています。   そして工業に欠かせない銅や農業に欠かせないリン酸などの鉱物、マントルの対流や地層の動きなどによって偏って存在したものや、鳥などが長年かけて集めた鉱物資源です。   これらは再利用のコストが高いため、安価な鉱山からの利用が主体ですが、これはつまり あなたが今 使っているスマホやPC、あなたが今日 食べた食事が 安価で便利な理由は、再利用しなかったから。つまり   「未来の人たちから資源を奪ったから」       では、奪わなかった場合はどうなる?   そんな不便な社会は嫌だ? 目を背けていたい。もっと便利な暮しをしたい。   SDGs と口では言いながら、やる気はない個人   そして、やってるふりをすることが広告になるから、それっぽいことをやってみせる企業や国家。これが今の現状です。   資本主義(資本を集めること)を駆動力とする組織や権威主義(権力を集め威信で統制する手法)を駆動力とする組織では、SDGsを本当の意味で進めることが、仕組み上難しい。   だから、僕はこの祝杯プロジェクトを「個人」の非営利のプロジェクトとして進めています。   もちろん威張ったり力を振りかざしたりもしない。   子どもともご老人とも対等に、そしてまだ生まれていない命とも今はなき命とも対等にある、そんな姿勢をつらぬいています。       「祝杯プロジェクト」という手法は   今生きる人たちとシェアをすることで、社会の分断化を防ぎ、コミュニティを繋ぐ豊かさを作ります。   また、未来の人達とシェアをすることで、子どもたちから未来を奪わない選択と みんなが作った文化や技術を次世代に繋ぎ続ける という豊かさを提供します。         共感して頂ける方、そして講演や講義をして欲しいという方は、ぜひ記載のメールアドレスまで、依頼をお願いします。   もちろん講演料などお金はいただきません✨️       でもひとつ条件があります!   僕の講演で、世界が良くなる そんな実感を得られるようにプロデュースしてください✨️

    See more.

    0
    M10850
  • 【TEAM Re:ismメンバー:日本真珠輸出組合】5月13日開催 特別ウェビナー「リジェネラティブと養殖真珠」のご案内

    ■特別ウェビナー「リジェネラティブと養殖真珠」 日時:2025年5月13日(火)14:00~15:00 言語:日本語・英語(同時通訳あり) 内容:  1.「世界のトレンドとリジェネラティブ」   ・リジェネラティブとは何か ・なぜリジェネラティブが真珠養殖に求められているのか スピーカー:The Sustainable Value Generator Pierre Fallourd 2.「最先端の取り組み事例」 ①Jewelmer Groupのリジェネラティブの取り組みについて   スピーカー:Jewelmer Group  CEO Jacques Christophe Branellec ➁日本のリジェネラティブの取り組みについて   スピーカー:日本真珠輸出組合 理事長 覚田譲治  3. サマリー  本ウェビナーでは、近年世界で注目されているリジェネラティブの概念や、 日本およびJewelmer Groupによる最先端の取り組み事例をご紹介します。  ■申込方法:事前申込制【締切:5月12日(月)17時まで】 以下の申込みフォームより、必要事項をご入力の上、お申込みください。 https://forms.gle/Z2LC7cTEu6opzwyb9     ※複数名での同時申込みはできません。 複数名分の申込みを行う際は、1名分の申込完了後に新たにお申込みください。 ※当日の参加URLは、開催日当日(5月13日)午前中に、お申し込み時のメールアドレス宛にお送りします。 ※当日は質疑応答の時間は設けておりませんのでご了承ください。

    See more.

    0
    M10849
  • 4月26日 盆踊りのアシタ@大阪・関西万博吉本パビリオン

    4月26日、大阪・関西万博吉本パビリオンにて開催された「盆踊りのアシタ」にて出演してきました! 今回はスターダスト河内の単独出演! ジャンボリミッキーやBling-Bang-Bang-Born、新曲の大阪LOVERで会場の皆様と一緒に踊り、大盛り上がりとなりました! 4月26日 盆踊りのアシタ@大阪・関西万博吉本パビリオン | スターダスト河内~大阪から世界へ盆踊りと日本の文化を伝える盆踊りチーム~  

    See more.

    0
    M10848
  • 4月26日UN国連パビリオン「WORLD IP DAY」@大阪・関西万博

    4月26日、大阪・関西万博のUN国連パビリオン「WORLD IP DAY」にて、河内家菊水丸さんと共演させていただきました。 今回は、メンバーの保護者も踊りを練習をして出演! 楽しい時間を過ごさせていただきました!   4月26日UN国連パビリオン「WORLD IP DAY」@大阪・関西万博 | スターダスト河内~大阪から世界へ盆踊りと日本の文化を伝える盆踊りチーム~

    See more.

    0
    M10847
  • メインプロジェクト✨️トウモロコシで想いをうけとって!✨️

    3月から植えていたトウモロコシが7月ごろから収穫を迎えます。 そこで、祝杯プロジェクトのメインイベント! みんなに収穫してもらう、収穫イベントを開催します! お金は不要です!でもして欲しい事があります! それは、「おすそ分け」 自分がお世話になった大切な人や、自分が守りたい大切な人に、収穫したものをおすそ分けしてください✨️ できればその時に、「祝杯プロジェクトってゆうことをやり始めた人がいてね...」とお話頂けると、僕自身は 次の社会がきっと良くなる!と思えてとても嬉しくなります✨️ 笑   ではでは、 お金で経済を回すのとは違いますが 想いで感情を豊かにする社会を作り、 持続可能な豊かさをみんなで作っていきましょう✨️ 参加したい! 面白そうだから見に行きたい! って方は 記載のメールアドレスにご連絡宜しくお願いします✨️

    See more.

    3
    M10845

Co-Creation Partners

Corporations and organizations that support multiple Co-Creation Challenges.

  • ブルークリーン株式会社

    0
    P10052
  • 弁理士法人ナビジョン国際特許事務所 

    10
    P10051
  • 京都先端科学大学

    24
    P10050
  • ネットワンシステムズ株式会社

    27
    P10049
  • 姫路商工会議所

    2
    P10048
  • 相模原市

    1
    P10047
  • 姫路信用金庫

    3
    P10046
  • 株式会社東京報道新聞社

    9
    P10045
  • 合同会社Ledesone

    3
    P10044
  • 貝塚市立自然遊学館

    1
    P10043
  • 一般社団法人日本文化共創機構

    5
    P10042
  • 内閣府沖縄総合事務局 経済産業部

    4
    P10041