Rich Soil Project

Co-Creation Challenges

2024.08.23

5

Corporation

Team Name合同会社liveR
Country / Region日本
Theme of Activity
■Our Co-Creation Challenge

コーヒーを飲んだ後に出るコーヒーの出がらし(=コーヒーかす)は使い道がなく、大量に廃棄されていました。私たちは、それらのコーヒーかすをコーヒー肥料へアップサイクルし、そのコーヒー肥料を使ってできた安全・安心な野菜を消費者に還元しています。企業間だけでなく消費者にも身近なアップサイクルへ参加していただく、それが「Rich Soil Project」です。自ら深い関わりを持つ養鶏業の課題に向き合い、それを農業に活用する形で解決するため合同会社liveRが誕生しました。
liveRは、人間もニワトリもコーヒーも、みんなが健康に生き続けるために必要とされる健全な土づくりを目指し、「Rich Soil Project」をもっと世の中に広げていきたいと考え、東京に『NIWATORI COFFEE』をオープンしました。『NIWATORI COFFEE』では、カフェや焙煎店から出るコーヒーかすだけでなく地域の人たちからもコーヒーかすを回収しています。「東京だからこそ、できることがある」と考え、近所のコーヒーショップや近隣住民ともコミュニケーションを取りながら、一緒になってアップサイクルに取り組み、その肥料から栽培された生産物の活用・販売までしっかりと見守りながら、いつまでも回り続ける循環サイクルを作っていきたいです。そして、地域ぐるみ、教育機関ぐるみで「Rich Soil Project」に参加してもらい、街の緑化やサステナブル教育・意味のある食育を進めていきたいです。

■Required Resources

Networking: コーヒーかすのアップサイクルを通じて持続可能な循環型社会を実現する上では、農業だけでなく畜産業、コーヒー飲料業界、カフェ、コーヒーを消費する消費者などが無理することなく自然にアップサイクルへ参加できるネットワークが必要だと考えています。

■Regions you would like to expand to

日本・海外

■People you would like to co-create with

コーヒーかすのアップサイクルを検討している飲料メーカー様や飲食店様
コーヒーかすをアップサイクルしてできた堆肥や肥料を活用したい農家様

■Relation to the Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan theme

廃棄物を活用してアップサイクルを推進するとともに、サステナブル教育や食育等に資する取組も進めていくことで、持続的な資源の循環、さらには持続可能な世の中のあり方について考える力を養うことができ、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に繋がると考えます。

■Contact Information

https://www.liver-llc.com
上記HPの「contactフォーム」をご活用ください。

■Additional Information

「Rich Soil Project」について、詳しくはこちらをご覧ください。
 https://www.liver-llc.com/rich-soil-project

Co-Creation Partners supporting this Co-Creation Challenge

  • 経済産業省 四国経済産業局

C10237
VM9Jph2-VZXrtgwmCM6zuo5Rro45ZzwIoLi1sDa0kdoAAl7S2u60s1byS1epZ-M4QoIrrjpuo09bf7SN4OpDqlQbbZXZOGJRYjvOTspQJIAoffBR-ZtN8FsC32m2X5Dsc0BSBxq-PF6n9criEGdWDQ