%5B%E8%AA%AD%E3%81%BF%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%B0%82%E7%94%A8%5D_page-0001.jpg?locale=ja)
TEAM EXPO 交流会@東京を開催しました!
レポート
投稿者 | TEAM EXPO 2025 事務局 KT |
---|---|
最終公開日時 | 2022.12.05 |



こんにちは、TEAM EXPO 2025事務局です。
今回は、11月22日に開催しましたTEAM EXPO交流会@東京の様子をレポートします。
当日は「TEAM EXPO 2025」プログラムの参画者13名にご参加いただきました。
この交流会は、共創パートナーの株式会社オカムラ関西支社さま(以下、オカムラさん)のご協力のもと、「TEAM EXPO 2025」プログラムの参画者同士が直接会話する機会を通じ、お互いを知り、繋がるきっかけにしていただきたいと考え、TEAM EXPO 2025事務局が主催いたしました。
↑オカムラさんの共創空間Open Innovation Biotope “Sea”での3回目となる交流会のオープニング
~ 協力企業さまご紹介 ~
オカムラさんより、会社の概要と「TEAM EXPO 2025」プログラムでの取組内容をプレゼンテーションいただきました。
↑オカムラの岡本さんのプレゼンテーション
~ 自己紹介 ~
交流会で恒例の参加者全員による1分間の自己紹介を行っていただきました。
↑ぐるぐるマイクが回ります
~共創ワークショップ ~
今回は本業でも”共創”に取り組んでおられるオカムラの岡本さんによるワークショップを行いました。
テーマは「つながり、ともに進む仲間・アイデアづくり」
個々の共創チャレンジの「どうやって」ではなく、「なんのために」を大切にしながら語らいを進め、思いもしなかった接点を見出し、繋がり合います。
世の中の当たり前・常識のうち、変えていきたいものは何か?
それを変えて、どんな新しい認識を作っていきたいのか?
を考え、形にしていくスタイルです。
「それやったらやってみよか〜!」とみんなが乗っかりたくなるようなアイデアを一緒に創るのがゴールになります。
Step1:自己紹介シート作成
それぞれが5分間でシートと向き合います。
↑しばし考えながら、ペンを走らせます
↑岡本さんのタイムリーなフォロー
Step2:チームアップ
各自が自己紹介シートを携えて、一緒にディスカッションするメンバーを探します。
↑相手の話に耳を傾け
↑時にOne on Oneになったり
↑メンバーを変えながら
↑どんどんコミュニケーションが進みます
Step3:グループディスカッション
集まったメンバーで、2025年のありたい姿に向けて、「当たり前」や「常識」を変えるはたらき方アイデアをワークシート上で試作します。
↑使用したワークシート
↑「グローバル」や「東京」がテーマのチーム
↑「インクルーシブ」がテーマのチーム
↑「教育」がテーマのチーム
Step4:アウトプット共有
グループ毎にグループディスカッションのアウトプットをお披露目しました。
~ 集合写真~
こちらも交流会恒例の事務局メンバーを交えた全員での記念撮影。
いずれのチームも短時間ながら、かなりテーマを深堀りされ、ディスカッションの充実ぶりがうかがえました。
これも岡本さんのファシリテーションの元、ご参加くださった皆さんが主体的にコミュニケーションを図っていただけたことと、関心あるテーマが近しいメンバーでグルーピングできたことが大きかったかなっと思いました。ちょこちょこグループディスカッションにもお邪魔させていただき、事務局メンバーもかなり充実した時間をシェアさせていただきました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!
次回のTEAM EXPO 交流会は年明けの1月下旬に開催予定です。
その前に、12月15日開催の「TEAM EXPO 2025 Meeting」で皆さんとお会いできますことを楽しみにしています!
https://team.expo2025.or.jp/ja/event/243
関連リンク |
◆共創パートナー 「株式会社オカムラ関西支社」さまの取組内容 → https://team.expo2025.or.jp/ja/partner/78
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
コメント