%5B%E8%AA%AD%E3%81%BF%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%B0%82%E7%94%A8%5D_page-0001.jpg?locale=ja)
TEAM EXPO 交流会~大阪・関西万博開幕2年前!TEAM EXPOでどう盛り上がろ?~を開催しました!
レポート
投稿者 | TEAM EXPO 2025 事務局ARI |
---|---|
最終公開日時 | 2022.11.08 |

こんにちは、TEAM EXPO 2025事務局です。
今回は、2022年10月31日に開催しましたTEAM EXPO交流会~大阪・関西万博開幕2年前!TEAM EXPOでどう盛り上がろ?~の様子をレポートします。
当日は「TEAM EXPO 2025」プログラムの参画者30名にご参加いただきました。
この交流会は、「TEAM EXPO 2025」プログラムの参画者同士が直接会話する機会を通じ、お互いを知り、繋がるきっかけにしていただきたいと考え、TEAM EXPO 2025事務局が主催いたしました。
~ 名刺交換 ~
参加者全員が名刺交換できるように、新たな試みとして、2列に分かれていただき、30秒ごとに移動する形で名刺交換をしました。
話が盛り上がることが多く、時間が30秒では足りず、移動がうまくいかないことも・・・
~ 自己紹介 ~
続いては、参加者による自己紹介。
お一人ずつ、ご自身のことと「TEAM EXPO 2025」プログラムにご登録いただいている活動内容を紹介していただきました。
皆さん、ご自身の活動や抱負を熱心に話されていました。
~ テーマディスカッション ~
6つのテーブルに分かれて、本日のテーマ「大阪・関西万博開幕2年前!TEAM EXPOでどう盛り上がろ?」について、ディスカッションを行いました。
40分という長い時間でしたが、どの班も積極的に意見を出し合い、ときには雑談も交えながら、終始盛り上がった様子で、気づけばあっという間に終わりの時間となりました。
~ 意見共有 ~
テーマディスカッションの内容を各班の代表者から発表していただきました。
例えば、SDGsの番号毎に集まりイベントや交流会を行い、参加者による相互投票で優秀なものを表彰する、ミャクミャクを様々な方法(体操をつくりSNSで拡散、アート作品化、複数の進化形を検討など)で活用する、大阪や関西以外でも盛り上がれるイベントを行うなど、皆さん、一生懸命考えていただいたことが伝わる内容ばかりでした。
また、当協会からの大阪・関西万博に関する情報開示が少ないため、大阪・関西万博に向けて、今後、自分たちの活動をどのように発展させていくのかが判断しにくいとのご意見もいただきました。
~ 2年前イベントだと盛り上がりそう!~
各テーブルで出されました「2年前イベント」についてのアイデアをご紹介します。
・全国リレーイベント
・2年前に行う取り組みをまとめてチラシを作る
・バーチャル上で発表する
・1日1組限定夢洲お泊りぷらん
・大阪全体を会場にした一大イベント
・食イベント。五感に対して共鳴する。
・ひとつの目的・同じゴールを共有する
・高校生が地域のことをSNS、情報誌で発信する
・大阪のおばちゃんに興味を持ってもらう
・2回の万博を知っている!
・マスコットキャラクター「ミャクミャク」を使って盛り上げる。「ミャクミャクをさがせ」みたいな
・2年かけて育てられるものがあれば
・空飛ぶ車などキラーコンテンツをPRする(VRの活用)
・リアルとバーチャルを掛け合わせたイベント
・万博コラボのゲーム
・ロボットイベント
~ 集合写真~
最後は皆さんで集合写真を撮影し、解散となりました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!
次回のTEAM EXPO 交流会は11月14日(月)@明石(兵庫県明石市、川崎重工業株式会社明石工場)にて開催します。
当日は2種類のワークショップをご用意していますので、奮ってご参加ください。
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
コメント